漫画化したゲームであると聞いたので遊ばせてもらいました。
友達と相談したりしながら、楽しく遊びました(*´▽`*)
個人的にはお勧めのゲームです。
その点をいくつか挙げたいと思ます。
~ネタバレを含みます~
エンディングを迎えるのには1時間弱でクリアできました。
苦手な追いかけ要素が全くなく、むしろアクション系が多かったのであまり怖くなかったです。謎解きもサクサク解けるので特に詰むことはありませんでした。
物語は、あっという間に終わってしまって物足りないと感じることもありましたが、亡者の記憶をのぞいたりして、徐々に終盤に近付いていく展開はプレイヤーをゲームへと入り込ませていったと感じました。
そして、ホラゲ―にはなかなか無い、キャラの強さがありました。
今までのゲームはあまり、キャラクターに思い入れをするというのが少なく、まして登場人物が多いと記憶力の無い自分にとってすぐ忘れてしまいます。だから、獄都事変を遊んでみて、こんな短い時間でキャラを強調することができる作者の構成に感動しました。
そのキャラに負けずに探索パートもホラー要素がしっかり出ているところがありました。
例えば、ロッカーの開け閉めの所や保健室のカーテン…、ホラゲ―らしい部分を感じさせるものがいくつかありました。
ぜひ、シリーズ化してもらえればボリュームの少なさもカバーできるかと…。
(どうやら、2作目のようなものは出てますし。)
とても気に入ったゲームなので、遊んだことがない人はぜひとも遊んでほしいです。
2エンド回収できたのでレビューをば。
フリーホラーにありがちな女主人公が怖がりながら進んでいく従来の作品とは違い、怪異の類が訪れてもキャラクターが動じないというところはとても新鮮でした。また鬼が亡者を追うという世界観も素敵でした。
イベントが発生するたびキャラクターのセリフが変わるのもやりごたえがあってよかったです。
ただ難点をあげるとするならばストーリーの作りこみが浅かったことです。
せっかく魅力的なキャラクターがいるのにあまり動きません。
たとえば花子さんもリボンのイベントで現れたきりで後のストーリーに関与しなかったりと、プロットが単純すぎてある種の「驚き」のようなものを感じられなかったのが残念です。
もしも次回作を(FILAMENTのような形式ではなく本作のような形式で)制作されるのであれば、そういったストーリー面での「やりごたえ」に期待してます。
クリアしましたので、感想を。
当方も皆さんとは違い、否定的な内容となります。
これも一意見として見ていただければ幸いです。
女性の友人より、凄く面白いゲームがある、と紹介されてプレイしました。
評価も高く、本当に期待しました。
asaさんがほぼ代弁してくださっておりますが…。
当方も、友人から「凄く面白いゲーム」として紹介されたので、楽しみにDLしましたが…
ゲーム内容はあまり力をいれず、キャラのみという形に見受けられました。
雰囲気は凄く素敵でした、日本のじめっとしたホラーな感じ。
ただ、それだけです。
怖いのが苦手だけどイケメンが出てくるホラーゲームやりたい!と言うライトユーザー向けなのでしょうか?
同人的なのが好きな方が好きそうな作品、キャラクターの区別がつきません。
期待した自分が悪いのですが、正直期待ハズレ。
話も有りがちで、つまらないレベルなのをキャラデザのお陰で高評価な作品だと思います。
キャラクターが立ちすぎて、キャラが出てくると「あれ?こいつさっきも出てきた??あれ?」と混乱して純粋にゲームを楽しめませんでした。
シナリオがどこにでもあるようなものだったので、キャラで売らずシナリオにも力を入れて欲しかったです…。
折角、獄卒というものがあったのに設定を殺している感じもしました。別に獄卒じゃなくても良いんじゃ…感満載。
もしこの続編が出るのでしたら、ストーリーに力を入れていただきたいです。
ごめんなさい、否定的な内容が多くなっていますので気分を害されると判断した方はここで読むのをやめてください。
まず
1~2時間で少しずつ謎解きをしながらサクサクと進める
キャラクターグラフィックや世界観が良い(ここは個人の好みもあるとは思いますが)
謎解きも少し頭をひねる必要がある程度だが解けた時は爽快感がある
主人公が特殊な立場なのでホラーが苦手な方でもプレイしやすい
……など丁寧に作られているゲームだと思います。
ですが私は「あれ?こんなもん?終わり?」と思ってしまいました。ユーザーレビューでの高評価や友人から猛烈にプッシュされたので期待が大きすぎたというのもあるでしょう。しかし私にはここまで高評価される理由がわかりませんでした。
キャラが魅力的なのはわかります。ですが正直言ってゲーム内には出てこない裏情報が先行し所謂「同人」的活動の肥しになっている感が否めません。
少なくとも私の周りではこのゲームが話題になっていた時もあのキャラが~このキャラが~という話題ばかりでゲームシステム、シナリオについての話を殆ど聞きませんでした。
きちんとした設定や活かしたいものがあるならまずはゲームの中でそれを表現するべきだと思います。「このゲームが好き」というよりは「このキャラ達が好き」という人が多い印象です。
それは全てが作者さんの落ち度ではないとわかっていますが、やはりゲーム内でのキャラ付けは皆様が言うほど強くないと思います。他のゲームにももっとどぎつかったり個性的なキャラは出てきますので、やはりキャラデザの影響力が大きいのでしょう。
逆に言えばキャラデザだけと言うことになってしまいます。
設定、ストーリー自体はメリハリがあるのでキャラ人気に負けないだけの骨太さがあれば素晴らしいゲームだと思いました。
色々と書きましたが私個人の意見です。長文失礼致しました。
作品タイトルは聞いたことがあったので、キャラが魅力的なゲーム、というレビューを見てプレイしました。
男性陣は主人公を除くと平腹、佐疫あたり以外印象に残らないまま終わってしまい「あれ?終わり?」となってしまいました(笑)
キャラグラのせいもあるのかもですが。期待し過ぎというのもあったかもしれないです。
キャラが魅力的というのは、ゲーム外で設定公開なさっているようなのでそちらもあわせてということなのかな?と思いました。
マップ・イベントの不親切さは気になりましたが、これは他の方も書かれているので割愛します。
謎解きは和風(日本風?)な、なぞなぞ由来のものなんかもあって楽しかったです。
あと、キャラの歩行グラの頭身が高くて個人的に好きなタイプでした。
今まであまりこういうのはやったことがなかったのですが、すごく面白かったです!!
謎解きもやりやすかったし、怖すぎないので、ビビりでもクリアできました!
キャラクターたちの個性が強いのがうれしかったです
設定もしっかりしていて、アニメ化してもいけるぐらい
最初の方にある、たぶん皆さんが引っ掛かったであろうゲームオーバーポイント(私は馬鹿なので学習せず、3回引っ掛かりました(・・;))では、まさかのパターンでびっくりしましたが、何かが追いかけてくる感じではないのでやりやすかったです
攻撃ができるのもうれしかったです
個人的には平腹が好きです
他のキャラクターも皆、見ていて飽きません
続編が出たら、またやりたいと思いました
フリーゲーム史上最ハマりしたかもしれません…!
クリアしてからしばらく経つのですが、まだまだ個性的な獄卒達と関わっていたいです。
難易度自体はとてもお手軽に遊べる程度なので、ゲームオーバーになるとしたら数箇所にある即死ポイントに引っかかってしまった時が主でしょうか。
ただ…あまり詳しく書くとネタバレになってしまうのですが…
おそらく大半の方が一番最初に遭遇したであろうとある即死ポイントはキャラクターの個性が際立ち、今ではいい思い出です!
再プレイした時にわざとやっちゃいそうですね!(笑)
即死なんて表現をしましたが、製作者ブログによればゲームオーバーになっても斬島はのびているだけのようですね。
そういった裏設定も、あまりビビらずにプレイ出来る緩和剤になっているので、話題のホラーゲームで遊びたいのに正直怖くてDLに踏み出せない!という方には、この獄都事変を断然オススメします!
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
死神道化
ギンナン
逃走ありホラー謎解き脱出
-
墓石
のりぬこ
ほのぼの?雰囲気ホラー?ノベル
-
Sacrificial
Qoltores
生贄として魔物に捧げられた少年の短編。
-
ツクモノガタリ特別編~雉の鳴く夜~
WH
いつもと違う視点で始まるツクモノガタリ
-
眠れない一週間
KITI女子ゲーム部
「今週は魂回収強化週間です!!」
-
のろいあれといって ver.1.06
まさる星人
少年の復讐がテーマのドット絵ホラーゲーム