全面クリアしましたので感想を。
流石は10本以上のタイトルを作っているだけありますね。確かな技術が光っています。
内容も全体デザインもソフトタッチでとても可愛らしかったです。
一部はそうながらも格好良さもあって中々味がありました。
サポートブロックシステムは市販のゲームからヒントにしたと聞きましたが、アクションが苦手なユーザーの事を強く意識している証である、その抜粋センスは拍手ものだと思います。
しかもそれを設ける事で、逆に「そんなものには頼らないぞ!」という人のネバギバ精神を擽るんじゃないでしょうかw?とも思いました。遊んだ私が、下手ながらややネバギバ精神の持ち主なのでw
例のボスも他の皆様同様もはや言うまでもなく、再現具合は神レベルだと思いました。
初心者への配慮がしっかりしているので、アクション入門には良いゲームだと思います。
ここ最近初心者向けの難易度のゲームばっかり作ってるから面白味に欠けてたんだが、これは面白かったし新しい配慮も賢いと思った。エンカステージが炎だけに最高にHOTだったぜw
ラスボスより一つ目にガチでビックリした。
初作から思ってたんだが初作のドラゴンや歯車、ドラキュランのドラゴンとか今回の一つ目。このツールでよくこんなのできるな。クオリティ重視な印象があったから糞重い新バージョンに移るとばかり睨んでたが安心していいかい?wwwたまにはVAMPIREKILLERみたいな難しいゲームも作ってくれよなw
相変わらずクオリティ高い。ドット絵も綺麗だし、パロディネタの再現率もすごく高い。
特に今作の「黄色い一つ目」の再現率はチップ数が少ないだけで動作は完璧なのでは?
個人的に岩を投げる武器が好きだった。使いづらいと思ったら案外飛び散った岩が当たる。
ストレートな強さでは炎の攻撃かな。ラスボス戦で重宝。
そして感想で誰もが言ってる「サポートブロック」の便利さ。
これ最強じゃね?(機能としての完成度の高さ的な意味で)このツールの作品で上手いこと難易度変更可能にした作品を見たけど、それより遥かにいいと思った。
次回作がとても楽しみです。