今まで自分がプレイしたフリゲの中で、一番の傑作でした。一つ昔の時代であれば一財産築けたのでは?というくらいの完成度。ツクールでここまでの作品を挙げられてしまうと、正直他のゲームのやる気が減退してしまいますね()自分はかなホチさんのタオルケットシリーズが大好きなのですが、あちらが「奇才」だとすればruinaは「秀才」と言った感じですね。際立つキャラの個性にマップを捲るたびのドキドキ感。クリアしてループしても飽きずにのめり込んでしまう奥深い綿密に練られたストーリー。随所における作者様のこだわりと作品愛がひしひしと伝わりました。兎も角ここまでのボリュームのフリーゲームをプレイしたのは初めてです。心の底から楽しめました!有難うございました!
とりあえず一周しました。こんなボリュームの作品を無料で出せてしまうところが憎い。難点をいうと終盤に向かうにつれてゲームブック的な要素が薄まってRPG色が強くなっていってしまった点でしょうか。もちろんこちらの慣れということもありますが。なにぶんPRGに少々苦手意識があるもので、ゲームブックと聞いたのにいつのまにやら戦闘ばっかりというのが辛かったです。テキストの内容や設定、夢の世界が現実の世界に浸食してくるところや、歴史、宗教、神話をもじった内容は目を見張るものがありました。一周しただけではわからないことやまとまりきらない点があり少々腑に落ちないこともありましたが、作者様が苦労して作られた分非常によいものになっているなと感じました。面白かったです。ありがとうございました。
本当におもしろかったです!
ストーリーグラフィック戦闘全てがよかったのですが、特にキャラが濃くて、しかも濃いだけではなく今までやったゲームの中でも一番だと思うほど魅力的でした!
戦闘も、ただ強い武器で強い技を出せば勝てるのではなく、決まった技や状態異常を使うとかなり倒しやすくなったり、歴史の文章や人との会話の中にも攻略情報が含まれている所もいいと思いました。
続編とまでは行かなくても、できればクリア後の話や皇帝視点の話など、Ruinaについての物を見たいと思います。
本当にこんな面白いゲームを作って頂きありがとうございました!!
ちなみに傭兵さんが好きです。本当に好きです。
素晴らしかったです。
キャラが皆魅力的で物語を進めるごとにどんどん皆好きになりました。竜の子に自分で作った名前を付けれたところも良かったと思います。自分で付けた名前で、会話の時に自称してくれて、うれしいです。愛着がわきました。
システムもおもしろかったです。(宮殿や玄室のホラーもよかった)探索システムで次どうなるのかと緊張しながら進められるのもいいです。
淡々とレベル上げするのが面倒で好きでない私にぴったりでしたし、スキルを取得していくのも楽しいです。ストーリーがとても良くて、どんどん物語に夢中になりました。最初こんなに引き込まれるとは思わいませんでした。こんなすごいストーリーのゲームを他に知りません。「鍵の書」イベントには驚かされました。生命の木に照応した宇宙図が出てくるとは思いませんでしたし、このイベントの最後のところも感動しました。
キレハのイベントも好きです。あの戦いの時に、あの音楽はとても合ってると思いました。
これからゲームを作ろうと思われるのなら、是非また作ってください。遊びたいです。設定が良くできていたので、ruina関連のゲームをまた作ってもいいかなと思います。というより、やりたいです。
クリアしたばかりですが、またやろうと思います。
世界観が良かったです。
思わず何周かしてしましました。
メガネっ子最高。
このゲームをV1.10付近でDLして遊んだ後、しばらくこのゲームを放置していていたのですが、
ふとこのゲームを再開した拍子に作者さんのHPへ行ってみたらV1.21へ更新されていてびっくりしました。
熱意と継続意識の強さに驚かされました。
ところで、
私のPCだけなのでしょうか、
某リンゴ社のiturnをインストールしてから、本ゲームのBGMがでなくなってしまいした。効果音は出るのですがBGMが出ないのです。
なぜなのでしょうか?