設定、シナリオ、キャラなどが洗練とされていてすごく面白かったです!
もう何周しても飽きません。全キャラのグッドエンドを見るつもりです。
パリスは難しそうだけど…。どう攻略すればいいのこの子。固有イベ無いからパーティーずっといればいいのかな?
エンダエンドは比較的簡単です。好感度アップの機会が多いのとパーティーに組みやすいので。
【良い点】
称号システム、主人公の出世を選択できる
好感度システムと固有イベ
キャラが魅力的
シナリオが最高
【残念な点】
序盤でお金が手に入りにくい
続編がない、ここ最近バージョンアップがない
トルキタの花が手に入りにくい
設定が濃密なゲームでした。
ノーマルでやっていましたが一日一回しかセーブできないのはなかなか大変でした。特にマイナスはないので、セーブ自由なイージーでもいいと思います。
敵と戦わずに逃げてもOK、レベル上げは戦闘よりも謎解きで、と少し変わったゲームですがとても楽しめました(なんだかんだでwikiを結構見たのは内緒)。最初は苦戦する敵も弱点や攻略法を見つけてしまうととたんに楽勝になるのが面白かったですね。
キャラたちの魅力にもあふれていました。技能で自然と個性ができていくんですよね。この人は探索に便利だな~とか、この人は戦闘でかなり助かるな~って。
物語を支えるバックグランドもすごかったです。作者さんはどこまで設定を考えてるんだって感じで。騎士だとか貿易とか生活とかどんだけ資料を読み込んだんだって感じで。
RPG好きならまずやっておくべきゲームです。
タイトルはもちろん良い意味で…
システム、シナリオ、グラフィック、音楽、どれをとっても素晴らしい作品です。。
目的や道筋が語られない探索型のRPGなのでそういったものが苦手な方には辛いかもしれません。
主人公の出生、パーティーで選択するキャラ、ダンジョンでの選択肢などで幾つもの表情を見せてくれるので「こっちを選んだらどうなるんだろう」「このキャラを連れてたらどうなったんだろう」というワクワクが次々に湧いてきて何度も周回してしまいます。
ところどころ予想もつかないお笑い要素が盛り込まれてるのも個人的に気に入っています。
フリーゲームを探しているなら真っ先にオススメしたいゲームです!
もともとTRPG好きで、ゲームブックも好きなためどストライクでした。
豊富なシナリオと演出が素晴らしく、宮殿マップはイベントごとにセーブしたりとびくびくしながら進めました。
キャラクター一人一人もふざてると思えばシリアスで、シリアスかと思えば抜けていて、と生き生きしています。
イベントも必須のものはシリアスしているのに、サブイベントの類になるととんでもないギャグがゴロゴロしていて(キスや遭難など)作品の世界観がカオスになる一方です。
また、周回ごとのおまけ要素などやりこみ要素も高く、非常に素晴らしいゲームです。
とにかく完成度が凄いです。
世界観・歴史観・キャラクター・没入感・ストーリー・ゲームバランス・自由度・BGM・イラスト・文体・セリフ回し・笑い・やり込み性・雰囲気・謎解き、どれをとっても素晴らしい。
次世代機のゲームをプレイして肥えた舌も唸らせる出来です。CGやムービーがゲームの全てではないことを思い知らされます。男女問わず楽しめると思います。
雰囲気は中世西洋風の超純正RPGです。他の作品に例えると指輪物語やダークソウルに似ています。ストーリーのボリュームもたっぷり。
探索や戦闘はちゃんと準備して考え用心して臨まないと結構死にますね^^;。少し硬派かもしれません。でもゲーム内日数をかければ下手でも問題なく進められます。
主人公の生まれの選択と称号選択はとても良かったです。自由に成長できます。
一度はプレイしないともったいないゲームです。
しかし、ただ一つだけ文句を言いたいことがあります。
それは続編が無い事です。
ゲーム作中や作者のホームページでは広大な世界・歴史・文化が広がっています。なのに今回の冒険ではホルム領内しか行けない。あの世界を旅したくてしょうがないのに。
続編を携帯ゲーム機とかで販売したりしてくんないかなー
練り込まれた世界観、活き活きとした仲間・モブキャラクター達、敵にもそれぞれの物語が感じられる……名作と呼ばれるのは伊達ではありませんでした
戦闘は頭を使って戦わないと序盤でもゲームオーバーがあり得るものですが、弱点が昔話に載っていたりそれを推理したりと倒す過程も楽しめました
「デフォ戦なんてやる気出ねー」と言わずに是非やってみてください! というゲームですね
キャラ萌えするゲームじゃない(キャラの魅力は随一ですが)でしょうが、騎士ルートのフランさんの健気さには心打たれました
弟14歳との因縁は果たされるのでしょうか……
タイトル通り、
しーぽんが非常に気になるキャラで良かった。
ちょっとした会話でもわりと常識のあるツッコミをする子かと。
テレ子さんも面白い。
遭遇するキャラにも面白いのが多く
小人層の眠り姫wとか、古代都市の劇作家とか
インパクト強くてとてもツボりましたw
妖精の塔の野菜のビジュアルも忘れられないw
魔将たちにもそれぞれ生い立ちと経緯がしっかりあり
拾ったアイテムからそれらの物語を読み取るのは好きです。
あと本に攻略ヒントもさり気なくありますし。
初回プレイの主人公は「騎士」お奨め。
他の出生より進めやすくゲームの流れを掴みやすいかと。
自分は最初に「賢者の弟子」にしたので序盤キツかったです。
シーフォンENDには魔法使いが良いので好都合でしたが。
あと気分的な問題…というか性格的なものなのか…
日数経過によってSP取得ボーナスとかつくので
例えイージープレイを選んでも、休むと損をしてる気持ちになり
要所要所でPT入れ替えてとっかえひっかえして楽しみたかったけど
あまり気分的にのんびりマイペースに遊べなかったw
(再度PT組むのに一日経過しないとならないので)
結果的に最後まで「なるべく町に戻らずイケルとこまでイク」
「なるべく町に戻らずDに篭り続ける工夫を考える」が継続してしまい
個別END見たいキャラ、主人公の能力&相性の良く、
プレイしやすいコンビとばかりDに篭り続けることが多く
なんとなく所見で興味を惹かれないキャラだとか
あまり使わないキャラ達の、ちょっとした面白い会話や魅力的な部分を見逃しやすい気がする…。
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
屍転遊戯
四塊夕喜
90年代中華風オカルトホラーアドベンチャー
-
CrossBreed
強そうな人
RPGツクール2000でつくった戦闘なしギャグRPG。
-
廃憶のレヴァリエ
おばけ
仄暗く美しい短編AVG
-
もし白雪姫の世界に新聞があったら
ほりん
ウホウホウホ!!!ウホッホホホホホ!!!
-
Love-Not
DN
■”Love-Not”は、いちばん”未来”にある町
-
ぼくだけの夢 ボクだけの君
sol
夢の世界の短編RPG