『?』マークが浮かんでくれる親切仕様なので探索がすごく楽。
謎解きは無く、簡単な追いかけっこがある程度。
ゲームというより動かせる読み物だね。
エンディング分岐は、探索をどの程度したかでわかれるみたいだ。
END4が一番好き。1,2,5も怖かったけど面白かった。絵も上手だ。
※1→2→7→3(2種類)→5→BADEND→4の順で見た。
欠点は、ENDは多いけど、めぐる部屋や場所は同じなので
2週目以降は作業になってしまうところ。
あとEND4,5の最後の部屋でステータスを開いたときの顔が、
強気な表情だったから、気弱な表情にした方が統一感が出るのではと思った。
あとEND6が見つからないけど、BADEND=END6の事なのかな?
BADENDだけナンバーふってないから、そうだと思ったけど違うのかな?
12345
No.16440 - 2013-09-05 18:38:06
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
愚者アリア
リリティー
タロットの世界を旅する探索アドベンチャー
-
MARIKIN online 4
亜九静 / Axez
シュール&スタイリッシュバトルRPG
-
或る街での冒険
HodoThePumpkin
中世ヨーロッパ風の世界を舞台にしたファンタジーRPGです。
-
ハートナイトメア(AN EARTH3)
SUPAI03
そこに愛と狂気はあるのか・・・?"超普通"のホラーゲーム爆誕!
-
ゾンビーデ☆バンビーナ
POPO
君のためなら、何度でも、何度でも、何度でも‥‥ゾンビアクションRPG
-
金色と翡翠
尾月無
瞳に価値がついた世界での話