宣伝スチルのセリフ「わたし、いま、酸化されました。」のセリフが気になってプレイしました。
主人公は中学生。
科学的かつ哲学的なお話を盛り込んだストーリー。
自分とは間違っても似つかない主人公でしたが、ひとつだけ共通点があるとすれば、理科の先生を好きだったことです。
お話は本当に化学満載(汗
「うおおおおお;;;わかんねぇえええ;;;」となりながらもなんとか理解しようと読み進めました。
全てを理解できたわけではないけれど、あまり乙女ゲームでは見られないつくりに斬新さを覚えています。
そして何よりキャラクターが引き立つ引き立つ。
二人ともとても魅力的な方たちです。
エンドはやっぱり「科学エンド」が好きですね(●´ω`●)
彼女の言葉に対する先生の言葉に胸がぎゅううう、と締め付けられました。
しかし、高校のころ物理の先生に恋していた私からすれば、中道的エンドも捨てがたいです。
私は主人公ちゃんみたいに踏み込むことはできませんでしたが、あのエンドには親しみを覚えます。
先生を好きだった、という想いをかなり恥ずかしい思い出として今も抱えていましたが、なんだかこのゲームで力が抜けました。
いい思い出として綺麗に保存できそうです(笑)(言いすぎかな…w)
このサイトさんのゲームはこれが初めてですが、興味が出たので他のもやりたいです。
そして、化学と倫理、もう一度やろうか、な…(笑)
素敵なゲームでした!!!
絵の綺麗さとタイトルの響きに惹かれてダウンロードしました。
三種エンド終えて、エピローグも見て、幸せな気持ちに浸りながら感想を書いています。
私は理系が苦手で一巡目は説明を理解するのに苦労しましたが、セレンちゃんと一緒に勉強しているみたいでとても楽しかったです。
思春期特有の心の揺れ動きを書いているシーンでは共感せずにはいられませんでした。
後書でスチルを見たり、BGMを聴ける機能がさながら商業の乙女ゲームだなあと思いながらフリーゲームでもこんな素敵な作品があるのかと驚きました。
他の作品もじっくりプレイしていこうと思います。
そしてこれからも無理しない程度にゲーム作りをしていただければ嬉しいです。
本当にプレイできて良かったです。
全ルートクリアしての、感想としては、とても楽しかったです…!
ただの乙女ゲームではありませんでした。
二酸化マンガンと過酸化水素水とか、久しぶりに聞いて
自分の中学生時代を思い出してしまいました(笑)
科学して自分でも色々考えたり、空想して
セレンちゃんの豊かな想像力に笑わせていただいたりもしました。
個人的にはどのエンドも好きなのですが…やっぱり科学エンドですかね。
でも、中道エンドも好きです。考えたり空想したり、どちらかだけの
考えだけっていうのは実際なかなかできないかなあ、と。
セレンちゃんの思春期ゆえの不安定な気持ちもわかります。
エピローグではとてもほのぼのしました。
先生の笑顔、セレンちゃんの笑顔、とても素敵です。
シナリオ、キャラ、BGM、そして素敵なイラスト。
とても楽しめました。ありがとうございました。
余談ですが、ドラえもんとかキイロイトリとか、小ネタには
クスッときてしまいました(笑)
サムネのイラストに惹かれて、このゲームを知りました。
乙女ゲームにはまったく興味のない私ですが、「理系萌え、メガネ萌え、白衣萌えの人にお勧めです。」の文を見てプレイしてみようと思いました。
プレイ後、恋愛っていいなーと思わされました。くやしい・・・・・・。(プレイ中もずっとニヤニヤしてましたw)
まず、科学エンドを見て後書を見に行ったのですが、自分でクリアしたいと言う思いから、エンドリストは見ずにプレイを続けました。
空想、中道エンドは順調に見れたのですが、酸欠エンドは出すのに苦労しましたw
個人的には、空想エンドが好きです。
あと、エピローグは反則です。お腹がヒヤっとするくらいキュンキュンしました←
斬新な物事の捉え方、選択肢、文章。
そして素敵なグラフィックと心が洗われる音楽。
やり初め、もしくはやる前に、注目してしまうのはこれらでしょうね。
ですが、何度もやってください。そして感じてください。
十五歳の一生懸命に恋しようとするお話に、きっと胸打たれることでしょう。
私はそれを、心を奪われる、と表現します。
何名かのスタッフさんの作品がうまく一つに併せられた『二酸化テルル』。
セレンちゃんの科学と空想を通して、プレイヤー達は十五歳の等身大から、どきどきワクワクの世界と恋を垣間見ることが出来るに違いありません。
新作ありがとうございますm(__)m
「科学」がテーマということですが、事前の知識は全く不要です(笑)中学レベルの理科の内容なので、過酸化水素水など懐かしかったです。
話の内容については、かなり胸がきゅんきゅんさせられました!なんというか甘酸っぱい初恋の雰囲気を伝えさせてくれるようでした。毎度のことながら、グラフィックやBGMも本当に素晴らしく感動してしまいました。エピローグなども含め、セリフの変化などの細かい演出も素晴らしかったです。
決めかねるのですが、好きなエンディングを挙げるとすればやっぱろ科学エンドかなーと思います。王道らしく、まさに「ハッピーエンド」といった感じでした。
ただ個人的には中道エンドも結構好きです(過去作の「紫陽花しようか!」が好きでその影響が多分にあるかと思いますが…)。
最後になりますが、今作も素敵な作品をありがとうございました。
無理せず、自分のペースで制作を続けてくださればと思います。
科学を扱うというと、一見ロマンはなさそうですが、恋はもちろん科学にしてもロマンあふれる話を含んでいると思います。
また、感化される話でもあります。
それに科学にはエンターテイメントも必要ですよね、やっぱり。
「entertain」という言葉が、理論の着想を表現する言葉として、ドルトンの論集で使われているのを見たこともありますし、
「科学する」、「空想する」のどちらを選んでも、とにかくエンターテインされました。
最後に、伽那ノ光さん…、励みとなる作品をありがとうございます。これからも応援しています!
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
ユリカ
ずう
隣に越してきた少女の名前は百合香。サイコホラーノベル。
-
ウトピアの双眸
恥の多い生涯を送っている豆丸
お母さん 世界はとってもキレイだね
-
雨夜の月 ~why we are us~
ファンタジスポYT
能力(チカラ)×脱出ADV
-
mirror insideout
DIRTY LABOR
「あわせ鏡」をしてはいけない。「オモテ」と「ウラ」が繋がってしまうから――
-
蒼と紅の物語 -真紅の花を深蒼の海へ-
夢福店
蒼と紅が紡ぐ物語重視系RPG
-
戦海ディザイア
丘の上のカテドラル
弱肉強食の世界を暴れまわるノンフィールド短編RPG