BGM、操作性、グラフィックどれも良かった◎
謎解きは難しいものは無いので苦手な人もプレイできる。
プレイして思ったがこのゲームは謎解きより恐怖の雰囲気を味わうゲームかと。
ドッキリさせる演出が上手だと思った。
ただ、追いかけられ要素がゲーム中に何回かあるので苦手な人は注意。
自分も得意ではないのだが続きがプレイしたくて頑張った。
それほど魅力のあるゲームだと思う。
おかげで追いかけられるのにも慣れた(笑)
フリーでこんなアドベンチャーが出来るのは嬉しい☆
オススメの作品♪
次回作もあれば期待したい。
なぜか、最初から怖い雰囲気が出ているゲームで、雰囲気は抜群だったと思います。
怖い、というか、びっくりな状況が多かったです。謎解きもかなりあって、ゲーム自体をプレイしている感じが良かったです。個人的には、RPGで逃げ回るのはあまり好きではありませんでしたが...
ゲーム構成も魔女の家の中、と言う事で、各階、部屋を上手に使っていたと思います。また、そこら辺りで見つかる日記も良かったです。
しいて言うなら、もう少しストーリーや、過去の話など入っていたら、よりいっそう怖くなったかもしれないかなと、感じました。
ありがとうございます。
大まかに言うと「死にゲータイプのホラー」と言ったところでしょうか。
一瞬たりとも気を抜かせないような秀逸な恐怖演出、様々な方法でのプレイ、クリアによって浮かび上がる謎、またその伏線も素晴らしく、「本気で怖く、かつ理不尽では無い」という非常に完成度の高いゲームです。
ホラーゲームに不可避の矛盾である、仕掛けが予測できる何かがある、謎には必ず答えにたどり着くヒントがある、安全地帯(セーブポイント)が定期的に有ると言う「ご都合主義」とでも言うべき物にも、納得のいく設定が用意されていたことも驚きでした。
他のレビューにもあるように「クオリティが高過ぎる」の一言です。
一つ敢えて欠点を挙げるならば、俗に言う「胸糞展開、鬱展開」なエンディングには賛否両論があるようです。
正直な所、私個人としては些かならず好きではない結末でしたが、それもまた、「ホラーゲームの味」であるのも確かな事です。
総括的に言えば、非常に完成度が高く、是非プレイしていただきたいゲームなのですが、鬱要素が少なからず存在するので、そう言った物が苦手な方にはお勧め出来ないとは言わないまでも、「覚悟」が必要なゲームである、と言った所でしょうか。
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
女中浮世の怪談(ver 2.0)
cream△
女中が怪談を語る、和風ホラーノベルゲーム
-
箱庭の花乙女
ゆきはな
とある箱庭の、雨の季節の物語。
-
四人の王国
yako
ほぼ一本道のロールプレイングノベル
-
Sweet Painful Utopia
kiji
人魚と妖精と吸血鬼と、半分魔女。少女4人の切ない百合ノベル。
-
City Light re-float
Double B.
夜と廃墟と灯台の街
-
ハガネレジェンド
ZENMAI
高火力で突き進め!封印を解かれたロボットの2Dアクション!