正直に言うと、ダウンロードした動機はイラスト、
つまり絵が好みだったのでプレイを始めたわけですが、
思っていたよりも作品のテーマは深く、道徳的な訴えのようなものを感じました。
※以下、ネタバレを含みます
最後の辺りの分岐、「誰を監視する?」の「監視」というワードや「カンシ」の正体など、
物語構成の際の徹底的な設定づくりも感じられ、テーマについてより深く考察できるものとなっていました。
また、それぞれの兄弟が髪を結ぶ高さで分けられているのかなとも思いました(間違っていたらすみません)。
そしてやはり私も最初のカンシで詰みましたが、攻略ページを見てなんとか全エンド回収させていただきました。
その後エンドにはゾクゾクさせられましたね。ぜひ皆さんにも回収していただきたい。
野乃ノ之様はこの作品しか作られていないようですが、次作、作られる予定であれば、期待しています。
良いゲームをありがとうございました。
ネタバレを含みます
この作品で母親が酷い、と感じるのは何もおかしいことではないと思う。そのように仰る人は母親が被害者であることを認識した上でそう感じたに過ぎない。母親の行為は同情で済まされる範疇を越えている、と思っての感情であろう。
しかし、あくまで子供たちからの視点であるがゆえに、ある意味視野狭窄とも見える結末を辿るのであって、これは作者様の意図だろう。
個人的には母親、子も含め人の思考は一時の感情に振り回されがちという皮肉のように感じられた。
女性の健康被害ばかり優先されてまだ小さいとはいえ命を殺す行為に疑問視する方は多く、そのような題材の作品もまた多く、この作品もその一つであるのだろう。
人を選ぶ作品ではあるが、人らしい思考、生き方をここまで見事に作り上げ、プレイヤーの心に訴えかけた作品は中々無い。
プレイしてみる価値は大いにある。
※ネタバレ有
世界観などの発想そのものは目新しいものではないのが、丁寧に作り込まれたグラフィックやキャラクターたちの個性などが輝いています。個人的に「カンシ」の意味を理解した時は鳥肌が立ちました。
概ね高評価ですが、1つ気になったのは作品のコンセプトについて。このような中絶をテーマにした作品の殆どに通ずるのは「母親にだけ焦点を当てる」ということであり、ひたすら女を悪役に仕立てあげ、避妊をしなかったり責任をとらない男はまるで透明になったかのように触れないという点。このゲームもプレイ開始後世界観を理解してからなんとなく危惧していましたが、同様でした。途中の母親の声などの荒んだ印象が強烈で、人によっては「母親酷い」で完結する人もいるでしょう。冷静に考えれば母親も被害者であることは明白ですが…
以上のような設定はサイコホラーとしてはn番煎じですが、個性的なグラフィックなどで丁寧に調理されており、とても新鮮な気持ちで楽しめました。
ネタバレ含みます!
エンディングの時しばらく硬直してしまいました。本当にそのぐらいこのゲームに引き込まれました…!世界観やストーリーはもちろん素晴らしかったのですが、何よりところどころに出るカットインが本当に作りこまれていて感動しました。キャラクターが瞬きしたときとかすごかったです。作者様のこだわりが感じられました。
追いかけっこが難しかった気がします。詰みかけました…。でも、公式サイトのヒントで何とかなりました。解説ありがとうございます!
ストーリーが本当に考えさせられました。もちろん人を選ぶ内容ではありますが、それでも誰かに勧めたいぐらい大切なテーマだと思いました。
キャラクターもそれぞれ魅力的でした。一番目のお兄ちゃんとか推しです。カッコいい。
久々に素晴らしいゲームに出会えました!!
ネタバレありです。
さいこうに面白かったです!最初は実況者さんの動画で知りました!
動画の最初の一、二分で「これは見るんじゃなくてやったほうが面白いな」と思ったので即DLさせていただきました。最初のカンシさんはかなり苦戦しましたね、そこで二十分くらいかかりました(;'∀')
兄弟たちはそろって個性豊かだしかっこいいし、ラストあたりは感極まって思わず泣きました(´;ω;`)
どうにかして兄弟を救えないかいろいろ試しましたがやっぱりないのかと落ち込みました。
全部みてから+1のシーンを見てかなり驚きました。
やっぱりシリアス系のストーリーも素敵ですがぜひ!兄弟たちが幸せになるENDをお願い致します…!!
本当に楽しいゲームでしたので次の作品を期待しています…!
Ver.1.01bにてプレー。
少々のネタバレを含む可能性がございます。
サムネイルの雰囲気に惹かれてDL&プレーさせていただきました。
フリーゲームを遊ぶのは約1年ぶりと久々だったので、リハビリのつもりでもあったのですが……。
短めのシナリオながら、期待以上にやり応え抜群でした。ちょっとリハビリには向いていなかったかな(笑)
まず個人的に一番評価したいのが、グラフィック面ですね。
キャラクターの所持品や状況によってこまめに変化する歩行グラフィック。
要所要所に差し挟まれる感情豊かなカットイン。
世界観をこの上なくプレーヤーに圧し付けてくるマップ。
すべてにおいて完成度が高く、ゲームの世界に惹き込まれました。
その分、流血(のような)表現など刺激の強い描写もかなり生々しいので、苦手な方には酷かもしれません。
シナリオ面についても起承転結がはっきりとしており、とても良くできています。
登場人物もそれぞれにキャラが立っていて、設定上似た顔だらけなのにすんなり区別がつくのが凄いな、と。
ただ、テーマがテーマだけに、好き嫌いが極端に分かれる可能性はありそうです。
個人的には、少々つらい気持ちになりつつも……好きな部類でした。
でもやっぱり…………うん、しんどいなぁ(褒め言葉)
難易度はだいぶ高めでしょうか。主に避けゲーが。
最初のカンシさん襲来で早速詰みかけた程度には鬼です。
幸いというか、そこそこのフリーゲーム経験が活きて突破口を見出せましたが、初心者にはアレは厳しいかと。
あと某エンドの最後も地味に避けづらい。というか既にエンディングイベントかと思ったらまだ続いてました(苦笑)
分岐も+1が最後まで分からず……隠しアイテムっぽいのは自力で見つけたし、いい線行ってたんですけどね。悔しい。
そういえば、セーブスロットが真っ白でちゃんと保存できたか微妙に不安になったので、
セーブスロットに経過時間だけでも表示してくれると有りがたいかもしれません。
……と、ここまででだいぶ長くなってしまいましたが。
ここまで語りたくなってしまう良作が処女作であるということに驚きを隠せません。
あんまり持ち上げると次回作へのハードルが上がってしまいそうですが(笑)、とても楽しめた作品でした。
今後の制作活動も応援しております。
Ver.1.01bでプレイ。
モノトーンに赤の差し色が印象的なアドベンチャーで、登場キャラの関係性や
それぞれの抱く想いを中心とした重く痛々しくも健気な物語です。
主人公の腕を始め色々とショッキングな設定が目立ちますが、何気ないセリフの裏に
秘めた感情を宿らせていたり、あるものから語られる身勝手な独白への嫌悪感や
悲壮感溢れるクライマックスの展開等、練り込まれたシナリオが堪能できました。
マップが広くないので行き先に悩むことは殆どありませんが、移動速度がやや遅めなのと
最初の逃走イベントのクリア方法が完全に初見殺し&試行錯誤前提になっているのは
少し気になりますね(あくまで最初のイベントとしては、ですが)
かなり刺激的な表現もあり、テーマや特定キャラへの共感がし難い部分もありますが
一切手抜きの感じられないグラフィックや演出と、最後の最後まで油断の出来ない展開等
見所や感心できる部分も多いので多少の覚悟をしてでもプレイしてみる価値のある
作品だと思います。
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
魅麗堂奇譚
桃隆
退魔師夫婦が奔走する、和風ファンタジーRPG
-
ユキと迷宮学校
94
幽霊の正体とは
-
ヤンデレ弟は何か悩んでいるようです。
ととと(永久恋愛)
口調は何が良い? 性的発言を含む超平和な超短編
-
ひまわりの泪 You Are a Part of Me.
桃色ちょこリーフ
「また会おうね」そう約束したあの日の時間が動き出す。
-
Emera.2-Odds and Ends-
すぎやん
背徳の街を舞台にした群像劇型ダークファンタジーRPG
-
プラモギア
もたもたBOX
ホビアニ風RPG