なかなか時間がかかりました。
1が短編だったので、2もすぐに終わると思っていました(^-^;)
一通り終わってみると、大変で途中であきらめたくもなったけど、
やりがいのあるゲームだったと思います。
今回もギャグありで、ストーリーを十分に楽しむことができました。
特に、ところどころで見れるイベント(3人の会話)で、
いろんな話がきけてすごく楽しかったです。
ただ、4(スゥー)が数字なので、
攻撃しているのか、ヒットポイントを表示しているのか、
わからなくなる時がありました(私だけかもしれませんが・・・)。
変わった名前なのは個性的ですが、
できればもう少し違った名前の方が良かったです。
絵はあいかわらず、きれいですね。
ボスキャラも個性があるし、絵が個性的でいいです。
ラスボスも、キャラには、「これなの?」って思いましたが、
現代の視点にあったゲームで、面白いな~と思いました。
今回はワールドマップっぽいのもあって、
本格的なゲームに近い感じがしました。
2は、謎解きのところが多かったのですが、正直苦戦しました。
ヒントがあるとこもありましたが、ヒントがない謎解きに苦戦しました。
あと、箱とかつぼを動かすあたりでは、
解いている間に敵が出てくるので、何度も足止めをくらい、
なかなかすすめられませんでした。
謎解きのところでは、敵キャラが出ない方が、
そちらに集中できるのでいいのでは?と思いました。
大変でしたが、謎解きをこれだけ考えるのも、
大変だったと思います。感心します!
常にセーブできるのは良かったです。
常にセーブができない状態だったら、
謎解きは余計大変だったと思います。
今回、回復するのが人だったので、
回復のたびに文字がでて、ちょっと面倒に感じたこともありました。
でも、今回はそれでアイテムをゲットできるので、
それならいいのかな、とも思いました。
あと、お金の単位が顔文字なので、慣れるまで見にくかったです。
1のデジャブの方がわかりやすいと思いました。
トゥルーエンディングとノーマルエンディングの2つを見ましたが、
1のある人のところで得た「いろんなものを治す機械」は、
いったいどこで使用するものだったのでしょうか?
それとも、ラスボスのとこで使用したことになってるのでしょうか?
大変でしたが、なかなか面白くて楽しいゲームだったと思います。
続きのゲームで、3部作にして欲しいな、とも思いますし、
その他のゲームがあれば、それもやってみたいと思います。
次回作に期待しています。
同作者の例に漏れず、丁寧で親切なお手軽な作りですな。
相変わらず味のあるキャラクター達の、また~りほのぼのな会話のやりとりが和みますな。
今作は万年にゃんこ男と前作の黒幕一行が主役で、前作のキャラも登場しますな。
前作に比べると、イベントが少なくなった気がするけど、それでも十分楽しめましたよ・・・。
最後の展開はちょっと可哀想だな・・・自分は何とかハッピーエンドを迎えたけどね。
戦闘難度は前作よりもマイルド化していて非常に良心的。
回復、買い物ポイント多数で、敵の強さも程良く、ラスボス戦も前作程苦戦はしなかったですな。
しかも何気にどこでもセーブ式になっていて、時間の無い人にも優しいですな。
欲を言えばもうちょっと長く、やり込み要素が欲しいところ・・・。
最後にいろいろ・・・
○前作のパーティだったカリッテさんが買い物売人役で登場。 でも猫耳ちゃうやん・・・はう。 (実は「人,精霊,大波乱!!」にも登場してたけど)
○前作のもう一人のパーティもストーリー後半で登場・・・しかし(略)。
○人間絵すらないにゃんこ主人公にあんな兄想いで萌え萌えな妹がいるとは・・・あり得ない。
○無菌ロリータ・・・いや、ただの回復アイテムなんだけどね、ネーミングが何とも。
○次回作では是非Zさんの人類ネコ化計画を実行して、にゃんこだらけ(特に女性キャラは絶対)にしていただきたい・・・ねこみみ~。
○エンディングの彼女は・・・結局どう生活してるんだろ?
・・・にゃんと、このレビューが総合(旧レビュー&一般登録)700作品目だにゃも~!
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
銀河鉄道の眠り姫
Stella*box
少年と少女と二人、銀河を走る列車で旅をする【会話型マルチエンドADV】
-
コレクト
こりす
地下都市に閉じ込められたロボットたちを救助せよ!
-
ベルゼヒムと災厄の城
ちゅうじ
AI共闘掌編TSRPG
-
ハコパレス
nizakashii
死にゲ風味のミニボスバトル
-
覚めない悪夢で好きですか?【体験版】
ととと(永久恋愛)
ヤンデレ女×メンヘラ女の病みと電波の短編百合クレイジーサイコノベル
-
蒼と紅の物語 -真紅の花を深蒼の海へ-
夢福店
蒼と紅が紡ぐ物語重視系RPG