女の子のいない村の自警団のネストは、ある日重度の怪我を負った同僚を治療するため、偶然滞在している魔法使いに助けを請います。そこで出会ったソフィアに少しだけ興味が湧きますが、まだまだその想いはよくわからないまま。そしてそのよくわからない内に破滅の物語は進んでいく……
※ネタバレを含みます
約十年ほど前の作品になるため、意図せずとも少しばかり当時の時代を感じさせる物語でもあります。そのハードなストーリーと市長戦とかは特に00年代系統で、懐かしく感じたりもしました。テンポや戦闘、会話にもそんな当時を感じさせるのが個人的に好きでした。戦闘の方は初期こそ戸惑いますがそこまで苦戦はしません。特にシンボル戦闘システムなため、その地域の全てのお宝を先取りで手に入れやすく、大気圧魔法システムが優秀なので装備も魔法も数こそ多いものの問題はないでしょう。しかし熟練度の影響でどうしてもメイン二人になりがち。加えて装備品と特技の組み合わせを各キャラで覚えていないといけないので、補助みたいなおまけな感じで残り二人を決めて、あくまでメイン二人で世界を見て回るみたいな感じで遊ぶと良いでしょう。強くなれば瞬殺も出来ますし、あくまでストーリーメインで楽しむと良いかもしれません。しかし強くないと此方がころころされるのも事実ですので、程よくやり込むのが肝要ですね。
他の補足といいますか注意としては、ほとんど最初期にソフィアの両親を助けられそうな雰囲気にも関わらず、何もせずほぼ見捨てて、ソフィアの時にはすぐさま飛び出すような描写になるため、何だこの、親は見捨てるのにロリだけは助けるのか最低ロリコンクズ野郎!とか感じ、そこでゲームをやめてしまう可能性もあるかな……
この、なんでかわからないけど仕方がない、という流れがいっぱいあるのがこの作品なので、キャラの作り込みや話の飛び方、長編RPGという事を含んでもかなり人を選ぶ作りになっています。
後はツクールXP作品という事で、ボタン配置に慣れが必要なのも地味に効いてきます。恐らくこれのせいでテンポが悪く感じる事もしばしばあったかなぁと思いました。そのテンポの方ですが、シナリオがやや急展開な箇所がいくつか感じられたりもしました。最初と最後は特にそれが強いかもしれません。
もう一つ、本編の暗さを吹き飛ばすためか色々ネタも多く放り込まれているのですが、それが折角のシリアスな世界観を却って破壊しかねないのも事実。が、造られた当時00年代は、退廃的で重厚一辺倒をどこかで破壊する傾向があった気もします。ただ、個人的には下ネタエロネタはいらないかな……と感じました。
色々書きましたが、細かいことを気にしなければなかなか遊べるのではないでしょうか。
しっかり整理しながらストーリーを追わないと頭混乱した
よく練ってあり、楽しめたよ
「なぜそう動く?」「なんでその発言?」そんな所はたくさんあったけど、通して矛盾することもなく、順調にサクサク進行するね
バトルだけど、前の人が書いたようにメイン二人でおk
残り二枠はお好みでどぞ!みたいな感じ
なので、かなり大味なバランスでラスボス、裏ボス共に2ターンで終了したりと・・・でも、ストーリー進行に待ったかける事無くサラッと行けるのは好感触かもね
最後に、目つき悪いのは近視だからだよね?
で、再会時に眼鏡渡さないのかと・・・期待してたんだけどなぁ
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
妹のコミュ力が皆無な件。
さつき晴れ
新学期。人見知りで引きこもりな妹に、友人はできるのか!?
-
クイズ爺さんのヒマつぶし+
たぬき
誰かが夢見た夢のおはなし
-
フィアンネ・ボダン
TOF
彼女はただ、女の子になりたいだけだった
-
Artificial Providence 1
星潟
ダンジョン探索・クエスト攻略型RPG(難易度選択可)
-
おとぎ話屋
晴れ時々グラタン
童話風短編ノベル
-
怯え狐とモフ月の本丸凸話~贈り物本丸編~
神波裕太
刀剣乱舞二次創作ホラー探索ゲーム