約8か月ほど楽しく遊び続けており、ゲームのクリア率は試算にて85%くらいです。
このように、一度ハマってしまうと、かなり長く楽しめる作品だ、という事をまず伝えたいと思います。
ただし、無料で開放できるコースは全体でいうとほんのわずかですので、
無料分は体験版とでも割り切って、課金追加コンテンツを導入するのがよいと思います。
とはいえ無料分だからと言ってそう簡単にはクリアさせてくれません。確かな手ごたえがあり、ここでまず、このゲームとの相性を見極めてみてください。
さて、このゲームの最大の魅力は「一見、不可能かに思える高いハードルを、地道な努力、スキルアップによって乗り越える快感、その繰り返しを幾度も味わえる」という点だと思っています。
少年漫画で、強敵に対峙する際、修行として数週間あるいは数ヶ月を技の研鑽に費やす……そんなとき、その修行は1コマとナレーションで済まされがちですが、ローズ森はその部分をノーカットで全部やります。修行の日々です。とてもストイック。
これが攻略にすごく時間がかかる所以ですが、1プレイは数分のサイクルなので、毎日少しづつプレイしているといつのまにか凄く強くなっている自分に気づけると思います。そう、筋トレのように。
基本的に同じような事の繰り返しで大量のステージがあるだけなのに飽きないのか?と思われるかもしれませんが、膨大なレシピ(そのどれもが可愛いドット絵です)やお客さんのバリエーションに加えて、中盤ではゲーム性がガラッと変わってしまうような仕掛け(購入アイテム)もあります。
なお、パワーアップアイテムを買うことは攻略に必須ですが、交換に必要なダイヤの入手可能数には限りがあるので、毎日少しづつ貯めることが重要であったり(よくあるソシャゲのように、ダイヤだけを課金して買うことはできません)、そもそも真剣にプレイを続けると物理的に肩が逝ってしまう(ローズ肩と名付けました)ので、少しづつプレイするしかない、と言うことで、最初に戻りますが長く楽しむことができる仕組みになっています。
更に、過去アンディーメンテ作品のファンであるならば、ものすごく楽しめる要素が中盤以降たくさん出てきます。例えば、ナナ盛りという意味深な料理を作ることができますが、これを食べに来るお客さんは、どっかの国の王様や、冥界にいる人や、ハチマキの人です。かわ、いーースイーツしか食べないピンク色のお客さんも来ます。
ローズ森オリジナルキャラの助っ人ボーイズと主人公のストーリーは、過度に期待しないほうが良いかもしれませんが、過去のアンディーメンテの作風にはあまりなかった謎の乙女要素が入ったものになっており、私は好きです。
アンディーメンテのファンはもちろん、長く遊べてハマれる、ストイックなゲームを求めている方にとてもお勧めです!一緒に高みを目指しましょう!
過去のアンディーメンテシミュレーションほどサクサクは進めない
進んでは戻って稼ぎをしながら、食材の生産力など様々な能力を強化して進めていく感じ
能力強化にはダイヤが必要だが、ステージクリアだけでは強化が追いつかないので一日一個のデイリーボーナスでも増やしていく必要がある
各ステージでは、生産が追いつかないメニューを把握して事前に用意しておくなど
戦略性はそれなりにある
だが、登場する客の種類と数による運要素も大きい
やはり焦らず、気楽にやるのが良いだろう
日々やっていれば能力も上がっていくので、いずれクリアはできる
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
ふすま
霜月
夏の晩に晩に起こった怖い話-
-
そうだよねそれだからそんなつもり
ととと(永久恋愛)
「あなたを殺したのは私」超短編チャット風根暗ノベル
-
まなまなあーてぃふぁくと!
ととと(永久恋愛)
ヤンデレ幼馴染に監禁される甘ロリラブリー短編ノベル
-
Emera.3-Tempest from Bygone Days-
すぎやん
宝剣を手に龍の地を巡る長編ファンタジー
-
御伽の白昼夢
御神
脱出アドベンチャー(ホラー要素有り)
-
クイズ爺さんのヒマつぶし+
たぬき
誰かが夢見た夢のおはなし