ようやくハードでシナリオ4の100ステージ超えた。疲れたー。
中毒性高いですねぇ。2、3日徹夜でやってしまいました。
で、ようやく終わったと思ったらまた面白そうなゲーム出てるし・・・(泣)
とりあえずハードモードの攻略でも書いときます。
【基本方針】
・パーティは歩兵6、弓兵4、騎兵2を目指す
ゲーム後半では少数で大勢を相手にするので「待ち戦法」が有効です。
歩兵を前衛、弓兵を後衛にして両方とも「固定モード」にし、敵の方に向けて置いておきます。
すると歩兵が壁となり敵を食い止め、弓兵が止まってる敵を狙い撃ちにします。
その間に騎兵で敵の一部を誘導して歩兵の負担を減らしたり、頃合を見て敵の魔法部隊を一掃したりする戦法です。
・シナリオ1で歩兵と騎兵、シナリオ2で弓兵を雇う
シナリオ1ではストックメンバー含め8部隊までしか雇えません。
なのでシナリオ2で新たに雇った4部隊のレベルが問題ですが、「待ち戦法」を使えば弓兵は歩兵に守られている為ダントツにレベルを上げやすくなります。
【シナリオ1】
1.主人公の部隊に歩兵を7人雇う
いきなり一番の正念場です(笑)。初期の所持金は0の上、5ターンごとに傭兵の値段が1000ずつ上がっていきます。装備など買っている暇はありません。金が貯まったら即雇いましょう。
戦闘の際は端っこのほうで辛抱強くちまちま稼ぎましょう。
2.歩兵5部隊をそろえる
引き続き歩兵を雇います。
ただし、主人公部隊が完成したので多少お金を稼ぎやすくなります。
コツは戦線が膠着するのを待ち、敵魔法部隊の横から突っ込みます。この際部隊を「移動モード」にし移動先を連続で右クリックすることで、部隊がその場に留まらず味方が死ににくくなります。
尚、戦闘は全員で行い、魔法部隊のみを狙いましょう。お金を即行で稼がないといけないため、敵を少しでも多く倒す必要があります。
3.騎兵2部隊をそろえる
ストックメンバーウィンドウに騎兵2部隊をそろえます。全員が揃うまでは戦闘に出さなくても構いません。
4.全員をクラスチェンジさせる
歩兵6部隊(主人公含む)、騎兵2部隊をクラスチェンジさせればシナリオ1での目標は達成です。
戦闘では騎兵2部隊を前衛で「固定モード」、歩兵4部隊を後衛で「移動モード」にして、敵軍の向こう側へ駆け抜けます。すると騎兵が敵に「突撃」でダメージを与えたあとを歩兵が掃討しながら進んでくれます。敵の魔法部隊を優先的に狙い、騎兵は常に止まらないようにしましょう。
・その他
余裕があれば弓兵32人(4部隊)を雇えるお金を稼いでおくとシナリオ2に入った時に楽です。
また騎兵は戦闘の鍵となるので、騎兵のみ最高クラスの装備をつけるのもお勧めです。
【シナリオ2】
1.弓兵4部隊をクラスチェンジさせる
弓兵4部隊を雇い、「待ち戦法」でレベルを上げます。ただし、弓兵がクラスチェンジしていないので破壊力が足りません。
歩兵が支えきれないようであれば、戦闘開始後に騎兵を「固定モード」にして敵の中を駆け抜けて、戦力を分散させましょう。
また、同様の理由で弓兵がクラスチェンジするまでは「待ち戦法」より「掃討戦法」の方が強いので、弓兵を雇うお金を稼ぐ時は騎兵と歩兵のみで「掃討戦法」を使った方がいいでしょう。
ここまでくれば後はオマケです?(-o-
装備を整え、思う存分暴れましょう。お疲れ様でした(m_ _m
騎兵使えないのは序盤だけ、クラスチェンジした後の突撃が強すぎる。
魔法の盾を付けて突撃させればまず勝てる。
騎兵の機動力を生かして敵の中央を無理やり突破しないで、敵の部隊の端から攻めれば充分騎兵は使える。
弓兵はまず強すぎ。攻撃力を調整すべき。クラスチェンジ後が特に。
歩兵はそれなりに良かったけど、やっぱりCC後は強すぎ。
せっかく部隊編成などが出来るのに戦闘で部隊の場所を選べずただ固まっているだけでは部隊の意味が無いから戦闘前にマップ上に各部隊を配置出来ると良いと思う。
兵種をもっと増やすべき。
2は砦など防衛対象でも作ってそれを守りながら戦闘するとかにすると部隊、部隊にそれぞれ違う任務ができ、部隊編成の意味があると思う。
敵も味方の強さに比例して強くするとかしないと2になると開始30秒以下で軽く敵を全滅させられて飽きてしまう。
マップは川や谷など特殊地形を増やすと更に戦略性が増して面白いと思う。川に騎兵は入れないとか。
次回作は更なる進歩を期待してます。
期待道理でこそ無いがやってみたいと思っていたゲームでしたので即行でクリアしてきました。
・戦闘スピードの切り替えいれてくれたのはうれしかったな。あれないととてもじゃないが気力が持たん。
・主人公の死亡が高リスクになってるのはむしろ躍起になったんでアレはアレで良いと思う。
・CPUのAIはまぁまぁ。最低限はクリアしている。
・MPを無くしたのは正解。あんな大勢動かしてるのに個々のMPまで気を配れないし。
・最初ちまちま負けないようにやるのは骨が折れたね。戦力差があるとき離れたところで休んでたら裸族が群れ成してこっちに来たのはビビッタwww
・難をあげるとすれば騎兵使えね。開始30秒で全滅とか割に合わん。せめてもっと足を速くするか突撃後に敵を混乱させるとかそういったものがないと使えない。
・傭兵の雇用に関してなんだけどステージ変わったら購入できる傭兵のLvもあげてほしい。
・兵科と職種、もう少し増やせないかな。あと兵科変わったらグラフィックも変えた方が・・・。
・もうチョイイベントがあると楽しめるかな。
とても面白いです。最初は全滅しまくりで萎えましたが、コツを掴むと結構楽に進めますね。
以下、序盤で苦戦している方へのアドバイス。
【基本方針】
・主人公を育てる
主人公が死んだ場合、Lv×5000のお金が失われるため、主人公は低Lvのまま戦闘に出さない方も多いでしょう。
しかしその場合、毎回主人公を避難させるのが面倒な上、1部隊分損してしまいます。
一方主人公を育てた場合、クラスチェンジして遠距離の範囲魔法を覚えるので、まず死なない上に大幅な攻撃力UPになります。
・1部隊ずつ育てる
序盤ではお金が非常に重要です。
しかし主人公含め味方が一人でも死ぬと、稼ぎがほとんどなくなります(泣)。
そこで当然誰も死なせないことが重要なのですが、操作している部隊が増えるといつの間にか死人が出ていることがよくあります。
それを防ぐ為に敵と戦わせるのは育てたい1部隊だけとし、他は初期位置に待機させておきましょう。
【手順】
1.兵士を雇う
歩兵7人を主人公の部隊に入れます。
部隊の人数を最大にすること、職種を統一することはこういったゲームのセオリーです。
2.主人公にオリハルコンの鎧、魔法の盾を装備させる
主人公のデスペナルティが大きいこのゲームで、主人公を死なせないことは最優先です。
戦闘でお金をため、主人公の防具が揃えば多少強気な戦闘ができるようになります。
なお、最高ランク以外の装備を買うことは無駄なのでやめましょう。
3.全員にオリハルコンの剣を装備させる
主人公以外の防具は後でで構いません。
先に攻撃力を高めることでより多くの敵を倒せるので、お金も稼げLvも上がりやすくなります。
4.部隊全員をクラスチェンジさせる
Lv25になるとクラスチェンジできます。
歩兵は遠距離攻撃を覚えるので飛躍的に戦力が高まります。
この頃になると、イージーならシナリオ1をクリアできてしまいます。
5.次の部隊を作って育てる
新しく兵士を雇って部隊を作ります。
戦闘では主人公の部隊はまず死ぬことは無いので放っておき、育てたい部隊のみ操作しましょう。
ゆみへいは、ぼうぎょがよわいからあまりもたないほうがいい。 いちばんつかえるのは、ほへい。25LVになっててんしょくしてから、さくさく、てきをころせる。LVもばんばんあがる。12ぶたいちゅう、ほへいを8、きへいを2、ゆみへいが2がいいとおもう。 そして、シナリオ1ではほへいを5ぶたいにして、ほへいのきょうかをしたほうがいい。きへいはこうげきがつよいけど、えんきょりこうげきによわすぎる。だからおかねのへりもはげしい。ゆみへいもいいけど、せっきんをされるとかいめつじょうたいになる。したがってほへいがいちばんつよいぶたいといえる。しゅじんこうもきょうかをしたほうがいい。こうはんたかいLVになったら、ほとんどしぬことがなくなる。じゅうようなのは、しゅじんこうをこりつさせない。つねにほへいでごえいをしてるほうがいい。そして、つねにしゅじんこうにえんきょりこうげきをさせる。シナリオ1でてんしょくをさせておくと、グンとらくになる。あと、そうびをかうときは、ぼうぐがさきのほうがいい。 もっとやってほしかったことは、しょくぎょうをもっとほうふにしてほしかった。このゲームすごくたのしかったです。ありがとうございます。
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
少女の日記
よるの製作所
暗く悲しい物語
-
ハコイリさま葬送花
箱庭のイデア
みんなを救えるのはあなただけ
-
DarkSorry
かげ
謝るのはお前だ系近接戦闘TPS
-
エスケープ・フロム・マッチョ
HI☆GE林。(ヒゲハヤシマル)
迫りくる筋肉から逃げるだけのバカゲー
-
きみの日記
aiGame
大学で再会した旧友の日記を盗み見する話
-
Silent August
猫ガクエン
舞台は都市離れで、空が星々に溢れる田舎。 少女は一人で叔父さんの家に居候して......