大体11時間くらいでクリア。主人公レベルは34。
主力メンバーはアルジャーノン、イーヴァ、華恋。
謎解きが難しいと評判だけど、現行のバージョンだとパーティー経験値を使えば飛ばせる。
私も倉庫番が解けなかったので一度使ってしまった。
他にも分からないことがちょいちょいあったけど、クリアした人のブログなどを見て何とか乗り切った。
もし初期にプレイしていたら、どこかで投げていたかも知れない。
このゲームを知ったのが最近で良かった。
最も投げそうになったのは、全く使わなかったメンバーだけで結構強い敵の群れと戦わされるやつ。
主力メンバー以外の武器も強くしておいたほうが良いかも知れない。
ポエム系、計算系、コナンくんになりたい系なら楽しめると思いますが
サブゲームでの謎解きならいざしらず本編で解けないと進めない、という難易度ではない気がします。
性癖ならば仕方ないですが
詰んでしまったので最後が見れずとても残念です。
僕、頭いいんだ!みんなついて来れる?
といった自慰行為はコメント欄などで発揮すればいいと思います。(きっと頭がいいのでしょう)
ただ、ダンジョンモノとして考えればとてもよく作られていると思いました。
僕は脱落しますが
一部の方にはウケると思います。
謎解きで詰むとレベルがどう、アイテムがどう、といった次元ではなくなるので
離反の覚悟あっての嗜好という独自スタイルもアリっちゃアリだと思います。
楽しんでください。
楽しめる方のみ。
ver1.10でプレイ 16時間ほどで一周目クリアしました
個性的なキャラのぶっ飛んだ発言や趣向を凝らしたマップが新鮮で面白かったです
ただゲームバランスについては
最近ユーザーライクなゲームにばかり触れていたのもあってか
やや不親切に感じた部分がそれなりにありました
まず攻略手順は一見自由度が高いようで低いというか
・基本的に敵が強め/パーティの平均レベルに応じてさらに強化/エンカ避けしづらい/再出現が早い/逃走率が低い
・仲間の多くがTP依存かつ単体攻撃しかできず戦闘に時間がかかりやすい
・レベルが上がりにくく装備以外でのステータス上昇が微妙
・武器強化に大金が必要なため他のアイテムを買う余裕がない
等の仕様があるため
①なるべく戦闘は避け仲間(理想はアルジャーノン、イーヴァ)と武器や装飾品のレシピと素材を集める
②カジノで金稼ぎ
③武器を合成・強化
④探索時は主人公とアルジャーノン以外を控えにするかパーティから外す
てな感じのある程度決まった筋道を通らないとほぼ確実にグダります
ただしエンカ避けだけは確定逃走アイテムを使うとキリがないので実質リセマラしか対策がないのが辛かったです
謎解きは結構歯ごたえがあり個人的にはそこそこ楽しめましたが
鉄球や消える崖などのアクション面は結構シビアなのでこれもリセマラせざるを得ませんでした
色々な方が言われてる風の塔の暗号についてもやはり作者様のサイトを見ないと厳しい難易度だったと思います
3回間違えると1階まで戻されたりヒントの追加が1つずつというのも不親切かなと
あと終盤のベンチメンバーの強制戦闘も初期装備だと全然ダメージを与えられず
直前の宿屋からやり直す羽目になったのも萎えました
ネタバレを含みます。
レビューで難しい難しいと書かれていたので、ちょっと気合をいれてやってみましたが、特に詰まること無くさっくり。
とりあえず1周目は九時間ほどでクリアできました。ドーピングアイテムは不使用です。
更新で多少ぬるくなったのかな?
個人的にえぇ……と思った部分は
・そのマップに仲間にできるキャラがいる示す文章変えたほうがいいのでは。まだ適正Lvじゃないマップなのかとおもいまし。
・風の塔のパスワード入力順、数字を横に並べるなら普通は左からじゃないの?なんで桁で数えるんだ。
・1枚あたりのマップが広すぎて古いPCでは負荷がかかる。分割してほしい。
・修羅の双輪が強すぎる。ボスによってはDlv5でも伊織が一撃で70kほど出せてしまう。要するにワンパン。
・スカーレットのスタンも強すぎて猛者の腕輪をつけると一方的に攻撃できてしまう。
・アルジャーノンにイージスの杖をもたせると、物理攻撃はほぼ被ダメ0になってしまう。
・耐性パズルゲーかとおもいきや別にそんなことはなく、おおよそ火力ゴリ押しでいける。
ぐらいでしょうか。少なくとも戦闘バランスに関しては結構ガバガバでした。
雑魚戦に関しても、基本は敏捷をあげたアルジャーノンの魔法で動く前にワンパン一掃するだけ(装備が弱いうちはアイリスと二人で)なので、状態異常がどうとかいうのはアイリスソロのときだけぐらいでした。
以下は個人的なオススメ攻略順です
・アルジャーノン→スカーレット→イーヴァの順で仲間にする(どのマップにいるかは作者ブログで公開されています)
・最初からボスまで行く必要はありませんが、夜のスロットで回復薬を稼いでいれば倒せなくもないです。
・イージスの杖を作る。基本はアルジャーノンの装備になりますが、イーヴァも装備可能です。可能なら夜のスロットで軽くお金を稼いで適当に強化しておくといいと思います。
・伊織を仲間にします。結構奥にいるので、ここはそのままボスを倒しに行ったほうが精神的に楽です。
・というか、メンバーが4人になった時点でボスは初見でも割とあっさりたおせるので、これ以降はガンガン進めて差し支えないとおもいます。
・レベッカも装備がないうちは頼りになります。あとは消去法でテトラと安慈あたりを育てることになると思います。
また宝箱の中身は開ける瞬間で決まるので、開ける前にセーブしておけば欲しいアイテムが出るまで粘ることも一応可能です。
宝箱のアイテムはあとから腐るほど手に入るので、無理に厳選する必要ありませんが、賢者の腕輪・猛者の腕輪あたりは早めにレシピを取れると楽になるとおもいます。
初期状態のダンジョンLv1(以下DLv)だと難易度は普通、素材集めは面倒ですが
仲間を全員集めてDLv5にすれば素敵難易度、素材は箱からザクザク手に入ります。
ボスは場所にもよりますが、DLv5だと大体Lv30前後辺り(ドーピング荒稼ぎ無し)で良い感じに気の抜けない戦闘で楽しいです。
後はとにかくキャラが可愛い 残念かわいい アホかわいい
アイリスはツッコミが大変そう
色々と言われてるダンジョン道中
まず風の塔の謎解き、これはまぁよくあるパターンです。
法則系の基本的な奴を当てはめれば解けます
アクションは安全地帯に着いたらセーブ ミスったら即F12で問題なし
そしてパズル系が中々の難易度です
目標の場所まで持って行くにはどうすればいいか1手1手考えましょう
大事なのは動かせなくならないか、道を完全に塞がないかを確認する事です。
全体的に高難易度で完成度も高い作品で
戦闘でもパズルでもとにかく悩みながらゲームをするのが好きな人にオススメな作品です
逆にサクサク進めないと嫌な人にはオススメ出来ません
・・・・あれ?これハクスラか?でもめっちゃ楽しめたからOK!
※これからプレイする人へ
ボスは三連続属性全体魔法などといった殺意満点の攻撃を仕掛けてくるので、各種防御装備の調達が必要になるのですが
レシピと素材の調達が結構だるく、最初から「よし、このダンジョンを攻略しよう!」と決めてかかると確実に心が折れると思います
最初は仲間集めから始めて、戦闘しつつある程度のパーティになったら、手持ちの素材・レシピと相談して攻略ダンジョンを決めた方がいいでしょう
構造が簡単で使える仲間がいる「地下水路」「忘却の祠」あたりが初期ダンジョンにオススメです
気になった点
・素材が手に入りづらいです。鉱石ポイントと同じような固定素材回収ポイントがあってもいいかも?
・実感できない強さ。敵が成長するシステムで武器防具は(他ゲームと比べるとかなり面倒な)合成に頼るしかなく、技もあまり覚えないので戦闘が少々退屈
・一部ダンジョンのギミック
これがかなりキツイです。トロッコパズルが面倒な「凍てつく山」罠でふりだしに戻される「不落の砦」で心が折れました
決して弱くはない、いやらしい状態異常攻撃を繰り返すザコに囲まれながら解く仕掛けとしては歯応えがありすぎるのではないでしょうか
(ついでに「風の塔」もキツイですが公式ブログのヒント見て頑張って解きました
しかし他のダンジョンと違い「風」とも「塔」とも一切関係ないような仕掛けなので、すごく違和感があります。少なくとも僕にはブログのヒントが無ければ一生解けないような代物でした)
一方「深い森」「地下水路」といったパズルが簡単なダンジョンは普通に楽しめました
また「忘却の祠」も、パズルは歯応えあるものの敵が少ない場所で行動できるのでストレスはさほどありませんでした、どれもボスは倒せてませんが
魅力的なキャラクターや役割分担のはっきりしたスキル構成は好きですが、正直面倒臭さの方が勝ってしまっています…
申し訳ないですが、ハマってサクサク一気にプレイ!という気分ではないですね
レビューを見る限り他の作品も難易度が高いようで「これが自分の持ち味だから合わないなら帰れ!」と言われれば返す言葉もありませんが…
せっかくのキャラクターを高い難易度で食わず嫌いさせてしまうのは、個人的にはすごくもったいなく感じてしまいます
当面は、論理パズル大好き、という人以外は手を出さない方が良いかも知れません。
安易に構えていると、いずれ詰む程度の難易度設定となっている箇所が複数ありますので。
--
世界観は結構いいです、浸れます。
絵は味があるもので、醸し出す雰囲気がとても良いです。
ただ、個人的には目の間が開いているカエル顔は嫌いなので、両生類近縁を疑われる仲間候補の方々には、同行はせずに宿屋にずっと滞在して頂いています。
普通に可愛い子や美人さんだけを集めてもパーティ構築には十分な人数が居るので助かっています。
マップは、やや広めのところも複数あり、頭の中に地図を作るには多少難儀します。
が、冗長という訳ではなく、工夫が凝らされているので楽しめます。
普通に回避可能なシンボルエンカウントであることを併せ考えると、マップのバランス感覚はかなり良いものだと感じました。
物語は、ハクスラ系だからか、無いも同然です。
僅かにあるシナリオ要素はほぼ酒場に集中している様子です。
戦闘速度はやや遅めですが、最初のうちは気にならない程度でした。
中盤以降、ギミックで詰まってだれて来ると面倒になってきてしまいましたが。
戦闘バランスは、攻略順序を自由にしているにも関わらず適度な設定となっていて楽しめます。
合成だとかは、レシピ入手に運の要素が絡むため、アイテム所持制限などがちらほら引っ掛かってきてしまうことは、気になりますが、概ねは楽しめるバランスです。
この作品の最大の難点が、一部のマップのギミックです。
マップによって極度に難易度に差があるのですが、RPGゲームのアクセントとして楽しめる範囲を大きく逸脱しているものがちらほらあります。
全マップを訪れている訳ではありませんが、今の処、忘却の祠の中央のギミックと、風の塔のギミックで詰まっています。
忘却の祠の中央部分の色消し(?)ギミックは気軽に試行錯誤してみる程度では突破できません。
このギミックの名称をなんというのか知りませんが、このギミックの定石なり解法のアプローチを調べて、論理的に突破する方法を思考する必要がありそうな気がしています。
気楽に気分転換したいからゲームをしているので、そこまで面倒なことをしたくは無いのですけどね。
風の塔は多重解釈の余地が大きい中から、作者さんの主観に合わせた答えを捜索する必要があります。
ヒントを元に幾つかのパターンを想定してやってみましたが、成功できていません。
求められているのが、単なる論理的思考とはちょっとずれている気がすることもあり、頑張る気が失せました。
モチベーション消失に伴いしばし中断です。
論理パズル大好きな人ならばともかく、普通の人間にとっては継続意欲を削ぐには十分な設問・難易度設定であると感じました。
殆どのマップは十分楽しめるギミックなのですけどね…
--
ハクスラとしては楽しめる部類と思います。
ただ、一部のギミックに癖がありすぎるので、論理パズルや探偵物が大好きという人でも無い限りは、すぐに手を出すのは止めた方が無難です。
ハクスラ系RPGとして純然に楽しみたい人は、作者さんがなんらかの梃子入れをするか、あるいは攻略情報などが入手可能になるのを待ってから手を出されることをお勧めします。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
Flower Fortune Teller
DN
ノベル風アクション風アドベンチャー
-
迷救奇譚 はじまりの邂逅
千黒
そうそれは、ぼくのはじまりのお話――…
-
ごしきまいへようこそ
call dream
怒らないでください
-
Wolfarl.exe
ととと(永久恋愛)
超狂ってる超短編ホラーゲーム
-
滅竜剣ブラウディア
海のお魚パーティー
パンツじゃないから恥ずかしくない系お手軽短編SRPG
-
たまゆらの夜
アクアポラリス
孤独な少女と孤独になりたい青年の、たった一夜の物語。