30年も渡るゲーム生涯の中やってきたATB式のRPGの中、一番戦闘システムが良いと言い切れる一作。
自分は世界樹なども終始最高難易度、所謂自称コアゲーマーの類で、今作も終始Menaceでやって頂いた。
ついでにステータス永久上昇アイテムや、スキルリセットも使わない。
強く言うと、一週目終始Menace(途中変更なし)やスキル・ステータスリセット不使用の実績が欲しいぐらい。
それほど今作のバトルシステムが気に入る。
EasyやNormalでやる方多分その素晴らしさを半分すら分かってないだと思う。
簡単に言うと、そこらへんで適当にレベリングしてもMenaceボスには勝てない。
あれはレベリングして、しっかりキャラをビルドして、対策装備を全員持たせて、消費品準備万全して、ボスの耐性弱点や行動バターンを全部見切って行動してかつATB戦闘を完全に把握して初めて勝てる相手。
ATB戦闘心得てると、単体のボスがどうしても簡単に見えてしまう。
(そのためか、前半中盤あたり結構複数ボスの場面が多い、良いこと)
が、四章でもなると一気に簡単になる(特に前作と同じジャックがクイックオーダー獲得後)、少し勿体ない。
シナリオは前作プレイ済みだから最初から好感度は高かったか、今作はいい感じ(一層くぅりは妹ではなくかの二人の娘。。なんちゃって)
ジャックとローズのバカップルぶりは非常に好評。
ドロップや盗みは前作より大幅に改善していて、それでも盗む確率上昇の装備が欲しかった。(自分は終始Menaceなので、そこらへんは非常に苦痛)
隠しアイテムは。。まぁ作者さんの意地だねw
今日ローグさんのツイートをフォローしたが、新作を制作中みたいで、もう少しシナリオの量を増やして良いではないかと思う。
一週目Menaceクリア後、新データでノーマル(流石にEasyはない)をやったところ、意外とクリア時間は短い。
あと、各スキルに、ダメージ倍率の詳細説明が欲しい。
前作が面白かったので続けてこっちもダウンロード。前作をやっていれば面白さも倍増するがこっち単体でも問題なさそう。前作で出たキャラや場所が好きなので非常に楽しめた。習得していたスキルを忘れたりレベルが下がった理由も説明されてたりでしっかり作られていると思った。難易度が変更できるおかげでサクサク進むことができストーリーを楽しめた。引継ぎでの周回が楽しく気づいたら10周以上しておりクリア後のボスも楽に倒せた。町や村の中でアイテムを拾うことができるが調べる箇所が非常に多くスキルを取らないと気付かなかったりする。全実績を獲得したので全キャラのステータスカンストを目的に頑張ってます。まだ更新があるみたいですし頑張ってほしいです。
絵がよくて2から始めてみた感想(ネタバレ含みます)
・用語説明の次ページ送りに苦戦
・マップで説明もなしに、1マス飛び越えれるギミックが突如出現(宝箱取得ルート)
・消費AP9999があるので、AP稼ぎができるのかと思いきや、イベント習得だった
(お金を支払えばリセット可能)
・隠しアイテムがわかるスキルを取得してても、表示される時とされてない時があり
結局全部調べなければならない
街の街灯1本に小さなメダル的なものが隠されていることもあるため、集めようと思うと調査量が天文学的なレベル
・マップ踏破・雑魚殲滅してても、難易度ノーマルでは、攻略に行き詰まりレベリングなどが必要な場合あり
・属性相関関係に疑問が残る 属性多くしすぎた弊害なのかな?
ストーリーはオーソドックスな感じで淡々と進むため、展開もある程度読めるため、
行き詰ったタイミングで終了
探索するとアイテムがちらほら出るのはいいが、ある程度絞ってほしい
柱・街灯・木etcetc なんでもありなので、全マスチェックすら必要なレベル
弱凸で画面揺れも不要では?フルスクでやると画面酔いした
ちょいちょいウィンドウでは見づらいMAPも多いため、
ウィンドウサイズ変えたかった
(小さい画面では見づらく、フルスクでは酔う・中間のサイズがなかった)
まぁいろいろ連ねましたが、質的には、同人ゲームとして、お金を余裕でとれるレベルなのに、
無料でできたのは素晴らしかった
前作クリア済み、今作はver1.22クリア。
ストーリについて
相変わらず非常に引き込まれるストーリーでした。
クリア後にもっと続きを見たい、と思ったゲームは市販品含めて久しぶりです。
作者様が現在追加要素も作成中のようですので、楽しみにしております。
戦闘について
戦闘はオート機能もあり、雑魚敵がかなりMP回復アイテムを落とすのでEasyなら比較的サクサク進めます。
ボス戦は状態異常対策をしないと結構厳しいです。
ごく一部のボス戦以外は事前にどの対策をすればいいかわからないので、初見は捨てプレイになりがちです。
ここだけは戦闘前の会話スキップなどを実装してほしかったです。
特技設定について
特技(術・技)を覚える方法が前作と変更され、任意で好きなものを取得できるタイプに変わりました。
同じキャラでも術特化や技特化などにできます。私はこういったタイプは苦手なので悩みました。
キャラのプロフィールに特性が書かれているので、それに合わせた構成にするのが無難かと思われます。
一応構成に失敗した場合は割高なお金でリセットできます。
その他について
ローズの場合、メニュー画面から使う回復技は特技欄の真ん中の方[※カーソルは一つずつしか移動できない]なのでかなり使いづらいです。
敏捷性が重要なゲームなので[※行動できる回数が増えるなど]、大幅に下がる装備は使いづらいです。
Twwiter情報でフィールドスキルはショートカットで使用できるようになるらしいので次回更新から便利になりそうです。
ver1.15でクリア。前作プレイ済み。
ストーリー的にもRPG的にも前作と大変関わりの深い内容になっているので前作をプレイしてからやるのがおすすめです。
ゲーム内容としては、既にRPGとして完成度の高かった前作から更にビジュアル、演出、戦闘の戦略面が強化されています。立ち絵の実装によりスキットでは画面が華やか!
ストーリーも安定しており、無理なく嫌味なくちゃんとしたものが見られます。RPGではゲームの都合上、どうしてもご都合展開のようなものが多くなるしこの作品にもあるのですが、それを隠すのが非常に上手いと感じました。ご都合展開をそうと感じさせない、それっぽいキャラがそれっぽい理由をサラッと挟む会話が上手。主にジャックさんGJ。
戦闘面は前作クリア済みプレイヤーを想定しているためか難易度が上がった印象です。
雑魚戦闘はそうでもないですが、ボス戦はかなりの初見殺し。個人的にあまり好きな調整ではないですが、この辺は好みでしょうか。
特に稼ぎ無しでも装備やキャラで対策すればボスが強すぎて詰むというようなことは(ノーマルでは)ありませんでしたが、一度戦わないと対策のしようがないことや、最後に全力を叩き込んで勝ったと思ったら演出で逆転負けしてゲームオーバーなどはストレス要素でした。それ以降どのボスにも最後まで余力を残して警戒するようになり、いまいち不完全燃焼感が残りました。せめて体力ゲージは嘘をつかないで欲しかった。
まぁイージーでやれば良かったんですけどね。ボス戦で負けたくない人はイージーも考慮です。デメリットほぼ無いですし。
ネタバレ?を含む
前作をプレイしていたので続編が出たことはうれしいと思った。
とりあえず新キャラがかわいい。
前作と同じゲーム方式で楽しくやれています。
ほかのフリゲ(自分がやった中で)と比べても断然戦闘が難しく今のところはかなり満足しています。
改善してほしい点をあげると
・うさぎのしっぽの効果の重複不可(装備によっては1回の戦闘で1万以上貰える)(うさぎのしっぽを作るための素材もコストが低すぎる)
・ランクの低い素材を大量に集めればランクの高い素材が簡単に手に入るので章が進むごとに作れる素材を増やしていく。今でも作れない素材はあるけど(大量の銅からダイヤモンド)
・2章の最後のステージのところから帰れないから3章以降が追加されるまで帰れるようにしてほしい。
・ふんわりメロンパンの効果を変更。救済措置なんだろうけど1個1450円でつくれるため上記のうさぎのしっぽで金策すればカンストは無理でもそれなりにHPをあげられる。(やらないし5000上げるのに3625000必要ないとは思うけど)
- 1
- 2
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
ガルーダの眼
ゲーム置き場
不思議でちょっぴりなつかしい、古代パズルアドベンチャー
-
想いよ届け! 校内放送にのせて――
Lens*type
放送部はとある事件に巻き込まれる短編ノベル
-
白髪ヤンデレ美少年と金髪女装先生
ととと(永久恋愛)
勢いだけのほのぼのコメディBL超短編
-
RaNuBui.exe
ととと(永久恋愛)
10分で呪いを体感できる超短編リアル系ガチサイコホラー
-
mirror insideout
DIRTY LABOR
「あわせ鏡」をしてはいけない。「オモテ」と「ウラ」が繋がってしまうから――
-
夜の世界-Demon God 2nd Story-
駿プロ
もういない、大切なあなたに、もう一度会いたい。