ゴリラってどうしてこんなに愛おしく感じるんでしょうか。
このサムネイルとプレイ開始した時の、
初めてプレイさせる方への配慮のアンマッチ感がシュールさを引き立てて
もっと面白く感じる作品に昇華されているなと感じました!
どんな発想で作ったのか一度お話してみたいと思っております。
実は実況を録りながら遊びました!
事後報告になりますが、4/16に『クマノスミカ』で
youtube動画投稿しています。
そちらにtwitterアカウントリンクもありますので
何か問題あればDMやリプ、動画内に直接コメント等を
お手数ですがよろしくお願いします。
沢山の多作品や続編のゴリラがあるのも確認しました!
遊ぶのが楽しみです、素敵な作品をありがとうございます!
追記:僕もニコニコヘビーユーザーです。
「ウディフェス」の作品群をつらつらと眺めていた時に、タイトル、キャッチコピー、コンセプト、スクリーンショットのインパクトが凄まじく、
かつショートで遊べる、ということでプレイしました。
このキャッチーさは本当にスゴイと思います。
1プレイが2~3分のホラーアクション(?)。右上に表示されるカウントダウンに、3分ゲーコンテストの作品群を思い出したり。
いわゆる「一発ゲーム」と呼ばれる類の作品だと思うのですが、個人的には画像処理が巧みだと感じました(例えば、この紹介ページにもあるゲームオーバー画面。意図が明瞭だと思います)。
ゲームとしては実にシンプルなもので、故に取っ付き易いです。コツが分かれば、さほど難しくはないはずです…が、自分が感心を寄せてしまったのは、ゲームプレイの内容よりも、このコンセプト的な魅力でした。
だって、ゴリラですよ?(笑)それだけで、もう「普通のゲーム」では有り得ないワケです。その奇妙さについ微笑みながら、どんなゲームなんだろう――?と思います。手を伸ばしたくなります。
「フリーゲームにおけるキャッチーさ」を再認するという側面において、大変興味深い作品でした。今夜、私の夢にもゴリラが出るかも…。
サムネに惹かれてプレイ(ver1.00)。
まず、最初に断わっておくが真面目なレビューです。すみません(ノД`)・゜・。
☆ストーリー
貴方の想像力に委ねられます(つまり無い)。
各自妄想しながらプレイするのが望ましいかもしれない。
☆ゲームバランスなど
慣れれば簡単。但し初見クリアは流石に厳しい(筆者はノーマル二回・ハード三回・没一回でクリア)。
スポットライトの端に映ったぐらいでは死なないので、慌てずに避けよう。
追っかけられたら、走って逃げるべし。でも固定配置の敵に突っ込まないように。
後、当たり前だけど端に行かない様に。囲まれて詰みます。
☆総括
上級が一番難しく感じた。
逆に没ステージは一発でクリア出来てしまった。
シュールなゲームがやりたい方にお勧め。
ゴリゴーリゴリゴリ、ゴリゴリゴーリゴリ。(;´∀`)
ゴリゴリ、ゴリゴ、ゴリゴリゴリーゴリゴ。
ゴリ、ゴリゴリゴゴーリゴ、リゴゴリゴゴ、
ゴリゴリゴリゴーリゴリゴリ!(*゚∀゚)
ゴリゴーリゴゴ、ゴリゴーリゴリゴリーゴリリゴリゴ。m(_ _)m
,r"´⌒`゙`ヽ
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、
/ \ (⊂`-'つ)i-、
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \
l `-" ,ノ ヽ
} 、、___,j'' l
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
Dear
おちゃばしら
ダークファンタジー探索AVG
-
異説:竹取物語
HI☆GE林。(ヒゲハヤシマル)
輝くような夜に女の子を見つけることから始まる中編RPG
-
色のない塔より
薬品C局
元の世界に帰るため、塔をのんびり上るゲーム
-
ReinPhazer
m.o.3
戦乱をハイスピードで駆け抜けるSRPG
-
共依存論
一限はやめ
引きこもり少女がネットで人を求める話(ビジュアルノベル)
-
Black ink crow
space debris
ブラックな会社で働く鳥達を描いた、暗黒かつ退廃的な短編ゲーム