※ネタバレを含むと言うかネタバレしかありません。
1:マテリアルと魔術書の数について
魔術書の最初の1冊が左上の一覧に計算されてなくて10/11のままになってしまってて尚且つその状態でクリア出来てしまう。非常に混乱しました。
それとマテリアル・魔術書ともに仲間が加わった時に数字が+1されてしまう。
2:左上の表示が常に出しっぱなしで画面が見難い
消す方法があるならゲーム内で明記してください。
3:仲間情報について
クリアすると内容が「済に変更」ではなく「済ページが別に追加」されると言うのは誰を仲間にしたか非常に分かりにくいです。そもそも進行中のイベントについてのヒントも出ませんしある程度強くならないといけない仲間の目安(全員10匹倒してないと駄目なのか狩人は○匹聖騎士は10匹みたいに段階があるのか)もわかりませんから絶妙に役立たずですが。
それと一旦閉じると最初に表示されるのが前に開いてたページの内容でカーソル移動させないと道具屋の依頼が見えないのも地味に不便です。
4:王様は結局仲間になるんですか出来ないんですか?
王様以外全員仲間にしたはずなのに全く進行しなかったです、仲間にならないんなら仲間リストから外しておいてください、私みたいに無駄に話しかけまくる人のためにも。
5:個人的な意見ですが
リザードマンは強さ4~5くらいが適切だと思います、大抵のゲームではゴーレムの方がリザードマンより遥かに強いですよ?
シナリオの長さもプレイシステムも、非常に簡単です。
戦闘でレベルあげて武器強くしてー、という、正統派のRPGを期待すると、
物足りなく感じてしまうかも。
どちらかというと、RPG…というより、探索ゲーに近いかなあ。
なにしろ、勇者は戦わない。
いえ、戦闘はあるのですが、ステータスがモンスターの数値をを超えると、
ぶつかった時点で即勝利してしまうという、究極の簡略化。
そして基本のステータスは、町から町へと村人のお使いをして、
仲間を増やすことで上げていきます。
ある意味不思議なゲーム…でも、目の付け所は面白いかも。
もともと私はトロすぎて、アクションや戦闘難易度が高いゲームは苦手。
なので雑魚敵が強くて戦闘に時間がかかったり、レベ上げのキツいRPGは、
途中で飽きて投げ出してしまうことが多々~
そういう意味では、このくらいのサクサク感が好みでした。
というか、このシステムなら、もっと人数増やして、
クエスト増やして複雑にしても面白そう。
「勇者」も「元仲間」たちもそれぞれ個性的かつ魅力的なので、
もちょっとそれぞれに見せ場があったら嬉しかったですね。
ただプレイしていて気になったことがいくつか。
1.左上のメニューが何故か最初から最後まで消せませんでした。
視界狭くて見づらい見づらい。
紹介画面ではちゃんと消えてるんだよね…一体どうすれバインダーorz
2.メモの内容、クリア済みのものがわかりずらいっす。
現状だと、クエストメモの下部に、クリアしたクエが
次々追加されてますが…これはもしかして…バグ、かな。
3.剣闘士が何回でも仲間になるっす。
ヘタすると剣闘士だけで何十人も仲間を水増しできそうな…
まさか全員別人設定?
4.王様は結局仲間にならない?
魔王城突入前に話しても仲間になってくれなかったので…
5.魔術の本とマテリアル。
クリアすると何故か+1されてしまう。
詰むような致命的な部分ではないので、プレイに支障はありませんが…
面白かっただけに惜しい感。
製作者さんの今後のゲームにも期待しています。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
おい、リモコンを取ってくれ(リマスター)
キャッツ
リモコンがないと叫ぶ主人公。果たしてリモコンは手に入るのか?
-
飢霊鬼 パラノーマルライブ
ディープ すき焼き
悪夢のような廃墟をさまようホラー探索型ADV
-
ふわふわセブン-水色ネズミと黄金の果実-
ふわふわネズミを愛でると健康にい
ふわふわネズミと、伝説の木の実を探しに地下探索に挑もう!✨ʢ๑>·̫<๑ ʡ୭
-
ガードンの道
青い・らくだ
賊と戦う冒険者達のSRPG!
-
路地裏喫茶店~Le Petit Nuit~
かおる
少女ペルチェットが刻んだ、ひと冬の路地裏物語―――
-
ダドリーと不思議な塔
せん
短編謎解きアドベンチャー