【戦闘】
かなり低難度で、ほとんどの敵はボタン連打で勝ててしまう。 ボスですら、大して苦労も無く倒せてしまったので、もう少し難度を上げてもいいと思った。
【ストーリー】
まぁ普通に楽しめたって感じ。 ただ前作同様ちょっと演出不足かなぁ・・・と思える部分があったのも事実。 次章以降の展開が気になる。
【その他】
●セーブポイントが少ないと思う。
●さくさく進めるのはいい感じ。 ただトラを追いかけるイベントと、砂漠の水を探すの所はかなり迷った。
●一部のダンジョンで、ボスらしき敵に話しかけると、「ここはまだ来るところではない」みたいな事を言われて先に進めないのが気になる・・・次章以降で行けるのかな?
●クリア後のセーブデータ引継ぎをする必要性はあるのだろうか?・・・と思う。
まぁ次章製作も頑張ってくださいな・・・。
一章に続きプレイさせてもらいました。
まず、前回に比べてフィールドが見やすくなっていたのは良かったのですが、ザコ敵に比べてボスが以上に弱かったのが残念です、、、
今回やってみて、所々で面白い演出や伏線があったので、なかなか楽しませてもらいました。(ミニゲームも個人的には面白かったですw)
気になった点は、ボスの弱さ、『水』を探す砂漠で迷う、の2つくらいではないでしょうか。(ボスは予想より、2倍くらい強いほうが個人的に好きですwやっていて『つえぇこいつ!!』とか思いながらw)
これからの展開も楽しみにしていますので、次回作も頑張ってくださいw
2章クリアしました。
個性ありげなサブキャラもいたので、前作より面白かったです。
兵士避けのような面倒なものもなかったので、楽ではありましたね。
しかしセーブするところが少ないので、そこが少し不便に感じました。
あと、砂漠の越え方を教えてもらうのに200G払えといわれるところ。
直前でアイテムを大量に買ってしまって、200G払えないという事態が・・。しかたなく、買ったばかりのアイテムを少々売るはめに。
どこかエンカウントする場所があればいいかなと(気づかなかっただけかも)
ブーが「水の匂いがする!」(うろ覚え)とかいって走り去ったところ。
ブーを見つけるのに微妙に迷いました。走った方向にいってもいないし・・・。
もう少しわかりやすくしたほうがいいかと。
あとエオルでしたっけ。
前作で城と街で会ったのは覚えてるのですが・・(話した内容はうろ覚え)
なぜちょこっと会っただけの彼をラストシーンで仲間二人が必死にかばうのか。一回アドバイスしてもらっただけでそこまで信用しちゃうのかなと。
戦闘について。
ボスですらボタン連打で勝ててしまうので、私としては楽でいいのですが
物足りない人には激しく物足りないかもしれませんね。
回復アイテムも状態異常回復以外は買う必要なかったですし。
少し面白くなってきたので、次回作が楽しみであったりします。
製作がんばってください。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
150%有利
アストン=路端
電話で結婚報告されるお父さん
-
CanonOfCacotopia
zenos
SFとファンタジーが共存する世界の、長編RPG
-
例えばこんな借金生活
古都宮流
返すべきか踏み倒すべきかそれが問題だ
-
幽霊少女館
Meim/上月ケイ
だいたい死ぬADV。次に重要なアイテムを考えて、幽霊少女が仕掛けてくる危機を回避しよう。
-
夜の路地裏案内
静本はる
少女と一緒に路地裏徘徊ADV
-
ASTLIBRA ミニ外伝 ~幻霧の洞窟~
KEIZO
サクッと爽快!横スクロールアクションRPG