3時間30分プレイして戦歴は81戦までいきました。
指示を選んでみてるだけですがユニット同士が戦闘してる表現はできていると思います。
AIのレベルは近い敵を攻撃するというものですが、キャラはステータスでアタッカー、ディフェンダーがあるようで、それと敵を誘導できる指示があるので上手に使いこなせば健闘してる感触は得ることはできるかもしれません。
個別のキャラに指示を出せるようになるだけでも位置取りや数的優位などの攻撃パターンを実現できてゲーム性が広がるかなと思いました。
こういうゲームは戦略性に寄ると思うのですが、もともと必要になる技術が難しい上に、面白い作品を目指せばトップレベルの技術が求められるジャンルのゲームなので、個人で遊べるものを作ろうとするとどうしてもハードルは高くなると思います。
グラフィックやキャラデータや動かしている感触からすると、あとは戦略まわりの出来次第で作品が出来上がりそうです。
技術力向上のための習作として割り切って今後アイデアが詰まった作品が完成されていくのを期待しています。
12345
No.53561 - 2020-07-16 07:43:44
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
Flower Fortune Teller
DN
ノベル風アクション風アドベンチャー
-
ノアの遺櫃
き~ちゃん
難易度高めの育成RPGです
-
脳リップ_ver2.00(スマホ対応)
黒猫銀次
選択肢を貼ったり剥がしたり。脳を舐められたり。新感覚、付箋型ホラーノベル。
-
一匹残らず殲滅してやる
HI☆GE林。(ヒゲハヤシマル)
蚊が憎い
-
暑いから
神波裕太
暑いから怖い話をしてあげよう。
-
光色のメモリア
彩音
記憶を失った『わたし』は…