説明欄にもあるとおり夢での選択で結末が変化する、サイコパス診断でしょうか。
脅かし・追いかけ系のホラー要素は無く、雰囲気ホラーという印象を受けました。
6つのENDがありますが1周10分~15分と短めなため、
すべてのENDを回収するのにそう時間はかからないかと思います。
物語としては、夢の中で様々な年齢になった主人公が目的を遂行するために
いくつかの選択肢から選ぶのですが、普遍的な選択から残虐的な選択まで
割と多彩で面白かったです。特に2番目の夢は・・・
自分がこの手の診断を調べたことがないからか新鮮味を感じました。
おまけ部屋で元ネタが見られるのもいいですね。
タイトル画面に惹かれて遊びましたが、なかなか楽しいひと時を過ごせました。
クリアしました。
他の夢は元ネタを知っていたので何となく先が見えてそこまで驚きはなかったんですが…
一部の夢の中で最後にある選択肢を選んだ後の結末がエグくて印象に残りました。
既に精神が崩壊している狂人的な過激さではなく、狂ってはいても冷静に判断出来るサイコさん特有の冷徹な狂気で自然だな~と。
私は診断の結果を見るより常人には理解できないサイコパスの行動や、選択肢を全部試して疑似サイコ体験するのが楽しかったです。(楽しみ方が違う?)
全エンディング見るには一周では無理なんですが、周回もしやすいので無理なく回収出来ていいですね。詰まったらおまけで教えてもらえますし。
エンディングはサイコ度MAXの6より5の方が好きだったり。
さくさくとクリア出来ました。エンディング6種とおまけがあります。
結構進めてから気が付いたのですが、サイコパス診断を参考に作られたゲームだったんですね。
最初の夢は特に色んな選択肢があって面白かったです。
おまけは行き詰ったり完全にクリアしてから見た方がいい内容でした。
もし4つ目の夢で謎が解けなかった場合は、解けない謎を一旦放置して進めてみると良いかもしれません。総当たりでも頑張ればいけそうですが、それをやるくらいならフォルダ内を漁ってみると分かってしまいます(笑
むしろゲームを始める前にうっかり必要ないフォルダを開かないようご注意を!
サイコパス診断って馴染みが無かったので、新鮮だった。
1~6と全エンドも見た。
でもエンド6がどうも納得いかないな~。
エンド5の方がダークな選択を選んだ気がするんだけど…。
意味不明ってコトで、狂い度が上なのかな?
ゲームとしては、シンプル。選択肢を選ぶのがメインだから。
申し訳程度に謎解きは入っているけど、ゲームらしいのはそれくらいかな。
だから1回目は楽しめるけど、2回目以降(エンド回収)は作業になる。
不満点は、クマに何もしないという選択肢が存在しないこと。
それと、エンディング全部見ても、何も起こらないこと。
エラーは1つあった。
タンスごとネコを燃やすを選択後、エンディング4を見ると途中で止まってしまう。
- 1
- 2
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
カワリモノ
黒猫銀次
選択肢がないのにエンドが3つ!? SF+サイコホラーノベル。
-
僕だけがこの世界の
まや
何の変哲もないRPGでしょう?
-
暗闇の家にて(DL版)
バニラ最中
その暗闇が、正気を侵す――クトゥルフ×クリック探索ホラー。
-
Santa Clothes(サンタ・クローズ)
Azell
脱出ゲーム × サウンドノベル、サンタクローズの試練を描く物語
-
拝啓、水底のあなたへ
くまのこ道
せっかく足が生えたので、文通相手に会いたいな。
-
夢の国電車
あ行。
電車の中でうとうとしていると… 不思議な出来事が…