TRPG好きさんはかなり好みなゲーム…と思います。
初めは何がなんだかわからないので、ブレーカーをあげてみたり、
鍵を拾ったり、協力しないと進むことが出来なくなったり、色々と
考えながら移動するのが楽しかったです。
けど主人公達にはある制限がかけられているので、その制限をうまく利用しないと先に進めない。
それもまた、面白かった。
普通こういうのってバッドエンドみたら
事前にセーブした所か最初からスタートってイメージが強いんですけど、
このゲームはそうではなかった。なので私でもやりやすかったです。
夜に一人で空き家を探索するかのようなドキドキ感がありました。
最初は何がなんだかわからないのが難点ですが、繰り返すたびにここをこうすればいいのかなって分かるところが良く出来てたと思います。
ストーリーも伏線がしっかりと張ってあって2周目だとああこれってこうゆう意味だったのかと納得もできます。
脱出ゲーム好きとかは楽しめるんじゃないかなと思います。2回ほど詰みましたがw。あと達成率100%がなかなかきついw。
親切なところと不親切なところがあって、もうちょっと練られるとこもあったかな?という感じです。
でも凄い面白かった!!
以下自分が詰まったところのヒント(ネタバレ注意)
漏電が止まらない→消そうとする時点である意味詰んでる、ということは…?
隠し部屋にいけない→ある閉まった部屋に4日目だけ手に入る物で行けます。あととても長い数字を何処かで見たような…。
他はスムーズにできるんじゃないかな?
これは……なかなか面白かったんですが、人を選ぶゲームですね。
既に何人かの方がおっしゃられている通り、導入部分の求心力がいささか弱いのが非常に勿体ないと思います。
何をすべきかがわかってくるのに3~4周、面白くなってくるまでにもう2~3周かかるといった印象なので、
そこで投げ出してしまう方も少なくないのでは……。
あと、シナリオが進む一方でドアや所持品のフラグは全リセットなので(シナリオ上当たり前っちゃ当たり前なんですが)、
行動回数に制限があるのも相まって若干しんどかった部分もあります。
ただ、一周自体はとても短く、文章表示速度を「一瞬」にすれば会話や記事文章も結構サクサク進むので、
反復作業が嫌いじゃない方にはちょっとオススメしていきたいところ。
登場する女の子たちが可愛らしく、また掛け合いなども微笑ましく楽しめるのでぜひぜひ。
プレーヤーはあくまで視点提供役ですが、名前が自由に決められるので、すぐ傍でレミとミウの掛け合いを見守っている錯覚に浸れます(?)
ところで、おそらく作者様の頭の中にはプレーヤーキャラの「デフォルト名」があったんじゃないかな~と邪推してしまいまして。
もしあったなら、名前入力の際にプリセットされてたりしたらあのエンディングが更に良い感じになった気がします。
(そんな設定ができるのかわかりませんが!)
周回必須なタイプなので自動セーブで楽ちん
エンディング後にクレジット早送り
すぐスタートに行ける部分などなるべくプレイヤーのストレスが溜まらないようにされているんじゃないかと思います。
ただ導入部分などちょい不親切な感じもします…。
なんというかちょっととっつき難いというか。
繰り返せばあーそういうシステムなのね、とわかるのですが。
周回プレイで進んでいくタイプは大好きなのですが
本作はけっこう何度も繰り返すことになり、
そのたびにブレイカー付けたり消したりまたアイテム集めとか少し面倒に感じました
(いつ必要になるかわからないため、まだ必要じゃないアイテムまでいちいち獲得していたもので;;)
ちょっぴりホラーっぽい雰囲気などは残しつつ、
絵柄はポップで可愛らしく、ミウとレミの会話も賑やかで楽しいです。
SF系苦手ですがお話自体は綺麗に纏まっていて
切ない中にも希望ある感じで良かった。
最後のシーンを見るにミウとレミは今後、親友同士になりそうですね。
どちらかと言うとこの2人が主人公って感じです。
終盤の隠し部屋の部分だけちょっと詰まっちゃいました。
うん これは 面白い! そおいうシステムか。
このあと感想に『ネタばれ』『方向性』わかちゃうかもなので 読後にどうぞ。
SFですねえ。そしてMMOですか?(人数少ないけど 実際に人いっぱいいても会話するのは少人数だしね) 中の人という言葉に震えた。そっかあ あのひとたち 永遠の17歳のタイプ? (いえいえ 進んでいけば 違うとわかります)
おもわず 「寝落ちするな!」と 言いそうになった(いつも言われてるので)
うーん 主人公は 彼女たちですね。プレイしてる自分はサポートにすぎない。言葉 発せ無いし。すこしさみしいが 実際の自分のMMOを彷彿させた。
古くからのMMOプレイヤーの私には とても楽しかったです。
プレイ時間は2時間ほど。
タイトルの暗い、はストーリーではなく画面(笑)
設定だけ見るとホラーかと思うが、実際はファンタジー寄りのSF。個人的にはもう少しSFっぽさがあれば良かった。(ご都合主義的な箇所が気になったので)
ただ、周回する毎にストーリーが明らかになっていく構図は「ゲーム」であり、読むだけではなく、プレイヤーが「参加」できるのは良い。(これは核心部分にも言えるが…)
もう少しストーリーが納得できれば良かったが、ゲーム性の部分だけでも充分楽しめた。
おまけシナリオがあるそうなので、また100%目指してみようかな…(通常プレイで83%)
- 1
- 2
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
Tragedy Town -悲劇の街-
teno
ある殺人鬼を巡る、悲劇の物語。
-
少女奇談
lol_rust
女の子が怪物から逃げる、普通の和風ホラーです。
-
スターズパーティー2
夢幻台
カッコ可愛い少年の、爽快感マシマシ2Dアクション
-
fascinoma
kiji
学生の彼と講師の私、千字をつめた恋愛ノベル
-
悪魔のトリロジー
DN
ナンセンス
-
Guide in Blaze
びびんばー
軍師となって戦い抜く選択と継承のSRPG