ネタバレ含みます。
7つの質問に答えて、主人公が異世界に旅立つ……、ある程度RPGを触ったことのある人なら、「あ、この回答結果がゲームの進行に深く影響してくるんだろ?」と思うかもしれません。
私もそう思いながら、注意して入力し(しかしある程度は実体験に基づいた回答にしました)、ストーリーを進めて「あ、そっち???」ってなりました。
さらにお話を進めて、「え、主人公の名前そこで出てくるの」となり、「悪くないバカゲーだった」と思い、「お、続きがある」「えっここは最初に来た場所……?」「は、なんだこいつ」「ええー!うそだろ、一般男性ー!!!」「熱い展開だ!」「ラスボスボコってすっきりしたぜ!」と、最後までとても素敵な王道展開のRPGでした。
最後までプレイすれば、確かに回答結果で世界を変えることができるでしょう。
エンドロールとそのあとのイベントで、最初の回答結果が活きてきます。
仲間たちと食べる「もち」はうまかったぜ……。
ゲームシステムについて
難易度はかなり簡単だと感じました。分岐はなく、スルーしてしまうと取りこぼす要素は要素そのものがありません。
隠しアイテムや、ヒントのない謎解きはなく、直感で、あるいは総当たりで解けるような謎解きがある程度です。
もしRPGに馴染みがなくても、アイテム欄に入っている「手引き」を見れば、ヒント(というよりもはや答え)が書いてあるので安心して進めることができるでしょう。
唯一、戦闘だけは「自分で戦略考えてクリア」というより「パズル的要素が強い」と感じました。
レベル上げや装備の概念はなく、雑魚敵を倒しても回復アイテムをドロップするだけなので、今持つスキル・アイテム・敵の行動パターンで勝つパターンを組み立てるのが好きなら、一発クリアもできるやもしれません。
ただ、ボスに負けると、敵の行動パターンと詳細な攻略情報を見れますので、戦闘が苦手な人はそれ見てさっくりクリアするのがおすすめです。私は遠慮なく見ました笑
全部終わった後でタイトル画面を見ると、なんだか感慨深いゲームでした。楽しかったです!
ネタバレを含みます
タイトルに惹かれてプレイしてみた。最初にいろんな質問されそれに対して入力を求められるのだが選択型式でもよかったのではと感じた。タイトルに書いてある通り世界が変わるのであればなおさら。
質問に答え終えた後ゲーム序盤が始まるがここで勘のいい人は何かに気付くであろう。
ストーリーは一本道で序盤に操作できるキャラは外見はお世辞にもかっこいいとはいえないしまともとは言えないが外見に反して言動は別として心根は真っ当なのが良かった。
戦闘に関して雑魚戦は簡単ボス戦は少し頭を使わされるものから初見殺し迄あって適度な歯ごたえな感じ。一応あくまで救済措置のようなものがちりばめられてるからそのように感じた。
最後までプレイすれば診断結果の「答え」で世界が変わるの意味が分かるかもしれないし分からないかもしれない。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
ヒトミサキ
裏束
ノスタルジックミステリー
-
ENDorEDEN
える
信じる者は殺される
-
ライブラリー84号
伏見のヒナタはん(旧名:hinata)
5分間のSF×シュールギャグ×ちょいホラーストーリー
-
異性人からの贈り物
ミニアイディアBOX
異性人との交流の物語
-
じょしゆうだっしゅ!
春紫
ゆるふわアクション
-
深海リボンモーメント
ととと(永久恋愛)
盲目の海底。癒死系サイコホラー掌編ノベル