「魔導士」か…
やけにあっさりしたタイトルだな…
最初の第一印象でした。
プレイ開始。
『声』が響く、
「時は満ちようと…」
ニヤリ。
この芸術的スタイル。始まったか。
『ラスボス、黒幕、ストーリーテラー、導きの声…』
RPGにおける各役割をどう配置するかの采配。
(ドラクエⅣならピサロ、エビル、マスター、ロザリー等…)
それぞれにキャラを割り振っても良いが、
1キャラに複数の役を割り振っても良い。
その利点は、
重要キャラが少なくなるため物語が圧縮され、
時間当たりの厚みが増す点であろう。
→フリゲのRPG作品としてピッタリ。
登場キャラも少なくなり、時間も少ない。
でも物語の厚みは十分。
駆け足っぽい感じになるかどうかは作者の力量次第。
もちろん作品としては正統派であり、
クセ(短編にありがちな変なギャグとか)が無く安心して楽しめる。
結構よく出来た作品で楽しめた。
僕はこのような視点で作品を俯瞰したが、
別の視点をもって作品を楽しむことも可能だろう。
プレイ後は「魔導士」ってタイトルがしっくりきたストーリーでした。
12345
No.69327 - 2024-09-25 23:29:17
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
神鏡
裏束
オカルトサイコサスペンス
-
仮にAくんとしよう
クロチカ
五人の少年が怪談大会するホラーノベル
-
ラハと理の魔法生〜the 2ndstory〜
蒼木ことり(kotonoha*)
「ラハと魔法の園~the graystory~」から一年三ヶ月。ラハとシエスタの新たなる物語。
-
妄想少女
New++
暑い夏に、怖い妄想してみませんか?
-
DeepCeleste
flote
この世には知るべきでないこともある
-
えくれあちゃんはお前の性癖に負けない!
ととと(永久恋愛)
超頭悪いアホなスケベ性癖全開変態超短編コメディノベル