とても面白かったです
作者さま、既に他界されてたんですね…
私は好きなタイプのゲームだったので熱い感想を送りたかったです。
ご冥福をお祈りいたします。
バトルの時などのBGMも良かったです
シリアスで重いテーマですがギャグテイストも混ざっていて
憂鬱で怖いばっかりのは苦手なので楽しめました。
どっぷりシリアスモードに入り込みたい人には
ギャグ感が邪魔に感じるかも知れませんが、私は好きです。
ブリキの小箱三つ集めてくまさんに渡すと
超強いアイテム(スキル?)貰えるみたいですが
私は普通に倒してしまいました。
「行動不能」スキル持ちの子+防御+隙を見て攻撃。
全滅即死技を使われないよう、相手のMPを減らすの重要です。
二段階目の時はアイテムにある絵本を使ってみて下さい。
ゆういちクンとりょうクンが好きです。
なんだかなぁ
正直がっかりです。
リメイクというからプレイしてみましたけれど
前作のような真っ直ぐな姿勢は、微塵も残ってないです。
2ちゃんねる?なんて良く知らないし。
ネタがさっぱり解らなかったです。
ホラーに徹しきれてないなんて、残念極まりないなぁ…。
ただ、リメイクなので、現代の状況に合わせたテキスト変更や
全体的なエフェクトなど、改善されて、素晴らしいとはおもいました。
技術的には、満点です。
「この感想掲示板を観てからプレイする人へ」
前作をプレイしていて期待していた人はプレイ不推奨です。
(あなたの思い出が壊れます。)
ギャグの織り交ざったグロテスクホラーです。
社会風刺や児童心理学のエッセンスもあります。
2ちゃんねるが好きな人"のみ"プレイ推奨です。
基本的に死亡フラグを折りつつ進むゲームです。
音楽のボリュームは、控えめのほうがいいかもしれません。
評価点数:65点
れいサンw
おもったですけど最初にれいサンみたとき男ヵと思いました・ω・)
れいサンの40秒戦争あ゛あ゛ぁ゛とおもった^p^
◎◎
平成ピストルショウの作者さんだったようですね^^
平成ピストルショウは面白かったですね。
本題にいきますが、このリメイク版のゲームを先に
プレイしまして、その後前のゲームをプレイさせて
頂きました。
今回は面白さの要素がリ加わりましたね…
怖いは怖いですけど、リメイク前の方が恐怖は
感じられました。
ですが、「どちらの方が良い」とかはなく、
どちらも楽しめて良かったです。
(文章構成(?)というのが苦手なのでそこのとこ
ご了承願います)
では。
(無題)
リメイク版の公開までにかなり年月が経っているので
内容が変わるのは仕方ないかもしれません。
が、変な2CHネタは少しならいいですが多用しすぎだと感じました。
特に獣姦の下りとか下手をすると倫理に引っかかりますし。
リメイク版の描写などは以前と同じで秀逸でしたので、
そこだけが残念です。
(無題)
私的には、こっちも面白いなあと思いました^^
背景とかが好きでしたね・・・
また、ぱるん氏にゲームを作ってほしいですが・・・
(無題)
2ヶ月ほど前にこの作品をやったのですが、私には傑作でした
うーむ
作者が良かれと思って追加したウケの要素が狙いすぎ、かつやりすぎ。本筋はかなりシリアスで個人的に好みなのにそこに素直に感情移入させてくれない。2chネタは嫌いじゃないけど、必要もなく多用されると萎えてしまう。
当時、リメイク前の作品や「わすれられるまえ」等をプレイして
ぱるんさんの作風がとても個人的に好きだったので今回は残念でした。
次の作品ではお話と関係ない無駄な媚びを入れずに普通に作ってほしい。
期待してます。
傑作
テーマや演出など、もとより良く作りこまれた作品だけに、シュールなBGMやギャグ挿入しまくりで笑いを取りにいき過ぎてるのが残念でならないですw(これはこれで好きですがw)
いやはや・・・
最初はまぁ生首でてきて少しびっくりしましたが・・・すごいですねこのゲーム、凝ってますね エレベーターといい、ピストルの件といい秘密基地で聞ける面白い話以外はホラーゲームと相違ない感じです ちょっと考えないと仲間が死んでいくから全員生き残らせるのも難しいですね やりがいがあってとても面白いです まだプレイ中ですが感想書かせて頂きました、これからも頑張ってください
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
狂骨
ドスバギイ
時は明治、帝都の博物館を舞台に起こる怪異。
-
THE FREAK SHOW
柊れれ子
見世物小屋からの脱出ゲーム
-
1000文字勇者
時雨屋
文字を読まないように進むRPG
-
螢火の庭
ピタカ
大切なものを探しに―――探索型和風ホラーADV
-
鏡ノ悪魔 ver.1.04
かえる症候群
鏡に誘われた少女のお話、おまじないはお呪(まじな)い
-
真性終末症候群-World end,eve-
StarChasers
ようこそ”世界へ”