シンプルなシステムのストーリー重視型擬似3DダンジョンRPG・第二弾です。
個人的にですが、エンカウント率が高いように感じました。 また、ミスも多く3~4回に1回はミスってるイメージです。 ある程度しっかりレベルを上げないと勝てないので、レベル上げは必要なのですが、それが作業になり、雑魚相手にミスを連発した段階で、やめました。 それ以外は面白そうだったのですが、私は作業戦闘が大嫌いなので、そういうのが大丈夫な方には楽しめるのでは。
前作Contrasta AEが気に入ったので当作品もプレー。 個人的には期待通りの品質で満足、そして実に楽しめた! まず絵がとても良いです、サンプルの通りなので絵を気に入ったらちょっと遊んでみると良いです。 そして脚本も良く、遊んでいるとぐぐっと引き込まれていきます。 また一種独特で固有な世界を味わえるので肌に合わない場合は別として 気に入った場合はどっぷりハマって好きになってしまうと思います。
3DダンジョンRPGが好きな私には面白いゲームでした。 シナリオも、続きが気になるようにできていたと思います。 Nスク製の前作に比べて、ツクールVX製の今作の方が、ダンジョン内での方向転換や移動がやりやすくなった感じです。 難易度もちょうど良かったと思います。 (雑魚敵はちゃんと倒しながら行かないとLV不足、資金不足できつくなりそうです)
微妙にゲーム難易度が高い。 ジルを操作するときは倒せる敵と倒せない敵(戦わないほうがいい敵)を判断しないとすぐにゲームオーバー。 かと言って、逃走が必ず成功するわけではないので、それなりに厳しいものになっている。 それでもこの作品を良作と言わしめる理由は、やはりそのストーリーとキャラクターだろうか。
一部詰むところが合って微妙です。 それ以外は良作ですが・・。
前作は大変楽しませていただきました。 こちらも期待してプレイしたのですが、 終わった時の感想はタイトルの感じです。 ラスボス倒すまでは前作同様 ストーリーにぐいぐい引き込まれ楽しめましたが、 いざ感動のエンディング・・・と思いきや エピローグはサクッと終わりタイトル画面に・・・。 後日談を充実させて欲しかった!
前作のマップ画像が入ってる方が楽でした。それは当たり前なのですが、今回加わったオートマッピングはマップ全体を見渡すことができないので、どこに階段があるのか位置関係がつかめず、やりにくかった気がします。 ストーリーとしては、前作、今回の作品ともにかなり好きです。面白いゲームであると思います。
面白いと思うのですが、多対少の戦闘なのにあまりにも攻撃の信頼性が低く(missが多い) もの凄くイライラします
NG投稿ガイドライン:「ゲームの感想以外が含まれている」「クリエイターへの攻撃的な内容」「紳士的ではない表現」 ネタバレについて:ネタバレを含む場合は、文頭に「ネタバレを含みます」と記載をお願いします。 テンプレート:(楽しかったところ)(特に気に入っているところ)(難しかったところ)(オススメポイント)
Tower Of Ruin
「魔術師の日常~クリスマス編~」
どろぐちょバレンタイィン
黄昏兎と星降る丘
大造爺さんと魔法銃《マギカ・ガン》
黒山羊と幸福の姫
果てしなきメリークリスマス
レジェンド オブ ヤシーユ メイドイン アクエディ
探索ホラーアドベンチャー
探索ホラー (一応グロ注意)
魔法が使える世界で巻き起こる推理アドベンチャー
日登画報制作。長編RPG
リアルなスマホを再現したミステリーホラーアドベンチャーゲーム
ふりーむ公式が何度も掲載見送りにした最恐の問題作、純和風ダークホラー探索型ADV