まずこの一言から言わせてください。面白いゲームを制作してくださって誠にありがとうございます!
フリーゲームの実況者に憧れて、このゲームをプレイしました。(ちなみにトゥルーエンドを見るまでは初見プレーでしました。)ゲームもストーリーも素晴らしく、トゥルーエンドを見た時はうるっとしました。また、ホラー描写があまりなくホラーゲーム初心者の私でも安心してプレイできました。さて、このゲームの長所と短所を具体的に説明します。
(長所)
・グラフィックがユニークでかつ桜が散る様子など物事の動きまで細かく表現している。
・いい意味で予想を裏切り、プレイヤーの涙腺を壊すほどの素晴らしいストーリー。
・多種多様な即死トラップ(「これ絶対死ぬだろ」とすぐにわかるほど簡単なものから、一発で回避できないほど難しいものまで色々ある)
(短所)
・エンディングの分岐条件がわかりにくい。
→おまけ部屋を作ってそこで分岐条件がわかるようにすればいい。
以上です。次回作もお願いします!
※ちなみにバットエンドの分岐条件は以下の通り。(「自力で頑張りたい」という方は読まないことをおすすめします。)
・バットエンド1 とある異空間で無関係の人間を3人殺す。
・バットエンド2 赤い女と〇〇を職員室に閉じ込めた後の選択肢で上の方を選ぶ。
・バットエンド3 赤い女の死体を見つけた後の選択肢で上の方を選ぶ。
(ちなみにこのバットエンドにはこのゲームの中で1番怖いイラストがあるので注意)
七不思議を題材にしたシンプルなつくりのホラーゲームでした。
ホラーの定石を知り尽くしているプレイヤーには是非ともオススメしたい作品です。
オススメしたい点
・読みやすいテキスト
・図書室にはホラー好きなら分かる〇〇なネタ満載
・全てのキャラチップがオリジナル
・一部のキャラクターはイラスト付き
全体的にバグは多いけどもストーリーはしっかりしており、
内容的には満足のいくストーリーとなっていました。
内容が良いだけに、進行不能バグが発生してしまうのは非常に残念だと言わざるを得ません。
キャラクターの性格、ストーリーの進み方はテンポよく進行するため、
スムーズにとんとん拍子で進むことができます。
細かくセーブを分けていけば万が一バグに遭遇した場合でも、
進行することは可能かと思われます。
個人的には図書館のホラーネタがすごく好きでした!
絶対ホラーに詳しい製作者様がおつくりになられたに違いない。
ラストの展開には心が打たれる、素晴らしい作品でした!
これからも制作、頑張ってくださいませ!陰ながら応援ささせていただきます~!
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
一番鶏が鳴くまでに ver.1.00
キノクラ
今宵は魔女がやってくる [探索5%な読み物ADV]
-
アカイロマンション〜ホラー編〜
落柿
正しい選択で生き残れ。選択型ホラーノベル。
-
CanonOfCacotopia
zenos
SFとファンタジーが共存する世界の、長編RPG
-
骨董少女
U.C.murar(内村徹)
廃墟を歩くアドベンチャー
-
ふすま
霜月
夏の晩に晩に起こった怖い話-
-
アウラルと光の竜~魔王病と古の秘宝~(v1.15)
mimuimu
8人のモンスター娘がダンジョン攻略