メダルゲームとRPGを合わせたショート作品です
ノーマルのクリアまでプレイしましたが、ちょっと単調な場面が多かったです。
基本の流れとして、メダルゲームを遊びつつ、
お金が貯まったらショップで買い物をし、近づいてくるモンスターを迎撃、
一定量のメダルを落としたらボスが現れて撃破すると次のステージ、という感じでした。
その流れ自体は良いと思うのですが、
1ステージを攻略するのに、何度も同じモンスターと戦うのが作業感強めです。
基本的にショート作品なので、パーティは2人固定ですし、劇的にレベルアップしたり新しい戦略が生まれたりということがありません・・
なので、特に最初のステージは、似たような敵と似たようなバトルを4,5回繰り返すことになります。
一般的なRPGでも、次の場所に行くまでにレベル上げをしておこう、といったことはよくありますが、
このゲームでは敵を倒してもほとんど報酬がない、いわゆる「障害物」としてのモンスターなので、
バトルすることが罰ゲーム的に感じてしまって、正直うんざりしました。
また、一番どうかと思ったのは、
ステージをクリアするまでにセーブが一切出来ないことです。
確かに総プレイ時間は2時間程度なので、ステージクリアごとのセーブでも問題ないと考えたのかもしれませんが、
メダルゲームのように「ちょっとしたときに遊びたい」ゲーム性と、このセーブのシステムが全くかみ合っていないと思いました。
さらには、上記に挙げた戦闘の単調さと相まって、1ステージが非常に長く感じるのも、セーブに強い不満を覚えた原因だと思います。
メダルゲーム部分は、とても良い出来だと思いますし、プレイしていて楽しかったです。
ただ、↑の問題点が大きく、気軽に楽しめるとは言い難いですね・・
最後のほうで2連戦になる(当然2戦目で死ねばステージの最初に戻されます)のもいただけません
メダルゲーム+RPGというアイディアはとても良いと思うので、
つい時間を忘れてやってしまうメダルゲームよろしく、「遊んでいて気持ちが良いテンポ・システム」を念頭におけばもっと良いゲームになるのではないかと思いました。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
アオとアオのセカイ
グラシアス
1分で楽しめるヤンデレ×メンヘラ×監禁×兄弟×病みBL
-
ぼぎげえ、でばっしょ
ディープ すき焼き
少しずつ怪異に侵食される家を探索しながらアイテムを集めて謎を解いていくホラー探索型ADV。
-
きみの日記
aiGame
大学で再会した旧友の日記を盗み見する話
-
カラスの空のオクリモノ
ほーむorあうぇい
30秒で遊ぶカラスゲーム
-
海野家
ヤシロ
夏休みに海の家で体験した出来事
-
もし白雪姫の世界に新聞があったら
ほりん
ウホウホウホ!!!ウホッホホホホホ!!!