その昔、同人格闘でQOH99という傑作ソフトがありましたが、あれに近い出来の良さです。
作者があれを意識しているかどうかは別として、操作系など非常に同じような感覚で、なおかつキャラの多さなども似通っていますね。
実は対戦のキャラバランスはそんな良くないんですが、逆にそれが「ナンデモアリ」な様相を呈しており、むしろ変に調整した作品よりも面白くなっている気がします。
異常なまでに強すぎるパンチ突撃や、理不尽な投げ間合い、ベラボウな攻撃範囲など、これらのおかげで「詰んでいる状態」にならずに済むんですね。
下手にバランス調整なんかすると、それが原因で10:0になる組み合わせができるかもしれないのです。
りう先輩なんか理不尽攻撃のカタマリみたいなキャラですけど、他のキャラも負けず劣らずのチート揃いですから、ちゃんと対戦になるのが凄いです。
それと様々なフリーソフトのキャラが混ざっていますが、他の作品で原典を見かけた時はオオッとなってしまいました。
絵柄的にはほとんど作者のキャラになってしまっているのですが、そんなに元のイメージからかけ離れてはいないです。
特に面白いのが乱王とめぐみで、他作品からの参入でありながらこの作品を象徴するキャラクターとなっているんじゃないでしょうか。
この作品はもう何年もプレイしていますけど、今なお充分通じるほどです。
あれから様々なフリー格闘ソフトが作られ続けていますけど、この域に達していないものが多数見受けられます。
絵柄に凝ったりさまざまなシステムを導入したりするのも確かにいいでしょう。
しかし、このシンプルさでも普通に何年も現役で遊べるわけです。
格闘ゲームに必要な要素はそんなに多くないんです。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
おいしいけっこん
アストン=路端
聞いたときは割と衝撃でした
-
Magic Dye Night-見習い魔女と檻の家-
魔界製作スタッフ
インクを混ぜて"召喚"させるシュミレーションゲーム!
-
螢火の庭
ピタカ
大切なものを探しに―――探索型和風ホラーADV
-
勇者最後の七戦
いしみず
たった7回しか戦闘できない勇者が世界を救うRPG
-
無能令嬢
Mole Waltz(モールワルツ)
我が侭な女子中学生が、犬猿の仲だった同級生に勉強を教わる話
-
脳リップ_ver2.00(スマホ対応)
黒猫銀次
選択肢を貼ったり剥がしたり。脳を舐められたり。新感覚、付箋型ホラーノベル。