無料ゲームでここまで遊べるのはすごいと思う。今までやったフリーゲームの中では完成度高めだと思う。
結論から言うと、キャラは可愛い。
戦闘面では、12人パーティがあまり意味をなしていない、惜しい作品だなと思った。
戦闘について
入れ替えができるんですが、これが戦闘不能になった仲間は入れ替えが出来ないのがきつい。控えと入れ替えるには一度復活させないといけないのが面倒。難易度が上がっていくとこの仕様は更にきつい。責めてランダムでもいいから、戦闘不能になった順に自動的に入れ替わるシステムでもよかったと思う。戦闘中に控えも回復できるアイテムもあってもよかった。
これだと12人パーティにする必要性がなかったのでは?と思った
ver6.10でプレイ
魔物図鑑100% アイテム図鑑99%(空欄11) プレイ時間137:47(IGT)リセット含めるともっと行く
エンドボスは勝てる気がしないので保留中
総合的には高評価です
使い勝手の良かったキャラ
・ファム 攻撃力が高く耐久や敏捷も全キャラ平均以上 メタル特効多段HIT持ち
・グレイ 魔抵は低いが攻撃はトップクラス他は平均以上 盗む持ち
・マルク トップクラスの魔力 最低限の耐久
・トレア メタル特効多段HIT持ち 防御無視(中)持ち ダンジョンのトラップ無効
良かった点
・大ボリューム
アイテムから魔物からイベントまで情報量が凄まじいです やりこもうと思えば軽く数ヶ月は遊べます
・キャラが魅力的・掛け合いやイベントが多め
まずデザインがいいです 格好いいキャラは格好良く可愛いキャラは可愛く描けてました
個性も豊富でキャラ被りは全くありませんでした
49人の仲間にフレンドイベントや個別のイベントとボス戦が用意されておりよかったです
惜しむらくは個別イベント後に何らかの強化を得ることが少なかったことです(一応リムのスキルは増えますが)
武器談義を見てると専用装備が欲しかったかも
・ボスと再戦できる
他のランダンだと倒したらそれっきりということも多いですがこのゲームは一部を除いて再戦できます
かつて苦戦したボスを瞬殺したり戦法を変えて挑んだり経験値稼ぎや金策に使えたりありがたかったです
・オート戦闘と戦闘高速化が非常に便利
・UIが親切
Dキーからアイテムお気に入り登録や難易度変更、図鑑、ショトカ(転移水晶石)ができたり
Ctrlキーでメッセージスキップや武器の詳細な検索ができたり
自動戦闘で使わないスキルの設定など
その辺とてもプレイしやすくてよかったです
・難易度を上げるメリットが大きい
マナとコルンの上昇幅がハードで1.5倍 ベリーハードで2倍 魔王で3倍
レベルが上がるに連れ稼ぎの効率が上がっていくのが良かったです
マナシステムは一長一短
加入時点のレベルはパーティーの平均レベルを参照しているので
リムを集中的に強化→リム以外を外して仲間にすれば即戦力になるわけです
一定間隔でリム以外リストラして色んなキャラを使えるという点では優秀ですが
同じキャラを使い続けたいという人にはやや合わないかもしれないです
(加入レベルの上限は300なのでそこまで行けばこのメリットデメリットはなくなりますが)
気になった点は何度もアプデを重ねたおかげか
些細な点とアイテムなどで解決可能な物を除けば2点ほど
・一部ドロップ率が低すぎる
といっても大半のドロップアイテムは高確率で手に入るかほぼ観賞用なので本当にごく一部ですが
問題なのは古代石の欠片とロスト系改造用素材です
前者はフロアD(5%ぐらい?)を60個以上、後者はボスドロップ1/50(ドロップ上昇500%でも1/10)を各5~15個必要です
大量にいるのでドロップ率をできれば今の5倍以上にしてほしいです
・転生の仕様
①未強化かつ未転生ステータスの1.1倍という仕様
1500万マナかき集めたところで1回転生した程度では雀の涙程度しか上がらず割に合いません
やや極端な例だと防御520のキャラが5回転生してようやく未転生時の全キャラ平均をちょっと上回るぐらい
なので上昇量は1.5倍か一律+500あるいは累乗加算とかの方が良かったです
②必要マナが多すぎる
一回の転生に1530万 マナアップⅡ(1.5倍)をつけて溶岩洞窟中間付近のボス4体を難易度魔王で倒しても472万ほど
カンストには一人100回以上転生する必要があるので骨が折れます
マナ取得率もドロップ率のように400~500%のやつが欲しいです
以下重大ではないものの気になった点
・ダンジョンへのショトカが入り口からの一方通行、5n偶数階へのショトカがない
→転移水晶石か全滅以外で帰れないのはともかく中間地点から中間地点へのワープはほしい
・Dキーからのショトカに教会2Fと図書館2Fがほしい
・状態異常無効化のパッシブオーブが高額→コルンでも売るか多くてもジュエル10~20個がよかった
・武器強化に失敗する→失敗してもリセマラするだけなので必要なかったかも
・トラップ全種の無効化がトレア前衛配置のみ→高額でいいから非装備未消費アイテムが欲しい
・自動戦闘のON/OFFと高速戦闘が同じキーで不意にキーを離して押し直す時にどちらかが解除されてしまう
→どちらかを別のキー(PCならCtrl辺り)にしてほしい
CGはかわいいしハクスラ、ランダムダンジョンの基本的な面白さはあります。
ただ新しい楽しさを提示できてるかというと微妙です。
また無意味な簡悔が多いように思います。腐敗の罠は簡単に対策できるからいいじゃんという人もいるけ簡単に対策できるならその要素はいらないのではないでしょうか?無意味にユーザーの手間が増えてるだけです。
対策できるかどうかじゃなくてその要素が本当にゲームを面白くしているかどうかで判断するべきだと思います。
あとやはりマナシステムが面白くないです。他の大半のゲームで経験値というのは自動的に蓄積されるものですが、それを一時保留にして死ぬとロストするというのはあまり意味がないのかなと思います。
(ボスと戦いたいけど溜まったリソースを失うかもしれないというジレンマを与える役割はお金も担っているので二重にする意味がない)
とはいえ、あくまで新しい楽しさではないだけで、この手のゲームをあまり遊んだことのない人には十分オススメできるゲームです。絵柄もクセがなくかわいらしいし、ストーリーも暗さがなく町の人のセリフも道中で出会う冒険者のセリフも皆やさしいです。戦闘バランスについてはイージーから始めればいいと思います。
ややネタバレを含みます。
温泉イベントクリアしてクリア後ダンジョン攻略中です。
クリア時PT:リム、アイリ、エリーゼ、セレス、
リオ、ルリ、シャロン、フェリスでlv110位でした。
40人以上が仲間になるハクスラゲームです。
多人数ゲーにありがちな全く使えないキャラはプレイしている範囲ではいませんでした。また、このゲームにはスキルやアイテムの回復倍率が全員強化できるので、スキルが使いにくいけど好きなキャラをアイテム役として運用するのもありですし、汎用スキルが売っているのでそれを使うのもありです。
また、状態異常耐性や属性防御は装備やコアで容易につけられるのでより好きなキャラで攻略しやすくなってます。
ダンジョンについては序盤はきついです。まずはデスペナが所持マナ(経験値)と所持金が半減することです。特に序盤だとお金がカツカツで脱出用アイテムを買えずデスルーラすることが多いですし、レアアイテムで合成するまで無効化できないので結構効きます。
次にマンドラゴラ、ミミックの存在です。マンドラゴラは開幕即死攻撃、ミミックは高威力攻撃でやられます。どちらも逃げれますし対策もありますが、序盤だと無理なのでデスペナと合わさって脅威です。
それ以外は初心者ダンジョン(進行に影響のないペナルティあり)や難易度変更があるのでクリアするのに積むことはないです。
そしてハクスラゲーにありがちな図鑑ですがこのゲームではやや苦行になります。まずドロップ率の低さです。素材アイテムやコアは1/3位なのですが、レアなコアは1/12、ボスやクリア後ダンジョンのコアは1/25、レア武器は1/30~1/90、そしてエリア限定のフロアドロップがあります。5倍までのドロップアップはありますがそれでも面倒です。次に宝箱からしか出ないレア武器の存在です。こちらは単純に周回するしかありません。そしてこれらを使った合成もあります。
まとめると好きなキャラで攻略できる遊びやすいハクスラですがやり込みはやや面倒なゲームです。
ちなみに作者HPの方が更新が早いのでバグ等あったらそちらで最新版をDLするといいです。
以前に初期バージョンであまりに辛くイージーで無理やりクリアまでやってそこで終えたんですが、かなりバージョンが上がったのでもう一度挑戦しました(v4.14)。
4人パーティーになってだいぶ運用がやりやすくなり、様々な即死要素を先送りしてコストが掛かるものもだいぶ安めになり、おかげでノーマルでクリアまでずっと夢中になってプレイすることが出来ました。
とりあえずもう一回1Fから魔王城まで到達してリヴィエラ倒して遺跡の奥行くところまでやりましたが、本当にちょっとした調整次第なんですよね。
とても楽しくプレイさせて頂きました。
語ることがないぐらいもう色々他の方が書かれているので説明は省きますが、ハクスラものとして太く長く遊べる手放しでオススメしたい作品です。
気になったこと
・ボスの弱点について
これ前も思いましたが弱体化させるというのはまぁまぁ重要なのに汎用魔法として火以外売っていないので一体誰がそれを使えてその人物をどうやって仲間にするのかが分からない。
途中まではそれでも割とゴリ押しでもなんとかなりますし、汎用スキルオーブでの救済措置も一応ありますがけっこう値段が高くて序盤に見てからスルーしがち。
攻略サイトを見ない人のためにどこかでそういうのが売っているだとか、誰々がその状態異常を使えてどうやって仲間にするだとか何度か負けた場合にはヒントがもらえるような導線が欲しかったかなと思いました。
・特技の不使用設定について
完全未使用とオートのみ未使用の2種類あってちょっと分り辛い。
たぶんけっこうな人はチュートリアルを読まないだろうしメニューで操作する完全未使用しか知らないまましばらくやりそう。
・コアドロップついて
勘違いだとは思うんですがハーピーコアやアラウルネコアなどは数値間違ってない?ってぐらい全く出ませんでした。ドロップ2倍装備とベリーハードでようやくって感じ。
・占い屋
仲間になるのはあと何人です。とか言われてもあまり嬉しくなかったです。
1000Gぐらいでまだ仲間になっていない人物の加入条件のヒントをランダムにくれるとかするとありがたいんじゃないかなぁ思いました。
ただ早い段階で仲間を増やしてもレベル差が開く一方なのでそこがマナのレベルアップシステムと噛み合わないんですよね。
・キャラエピソードについて
最後まで見たらやっぱり装備とか特技とかパッシヴ強化とか何かしらのご褒美が欲しかったです。
・遺跡奥の仕掛け
ハクスラものであまり面倒な仕掛けは不評なだけだと思います。
実際、「あ、面倒くさ」と思って手が止まって筆を取る要因になりました。
ただまだ続けるとは思います。
・8人による小隊ついて
戦闘中に入れ替え可能ですが戦闘不能の場合は入れ替えられないし、レベル上げの手間が倍になるのであまり恩恵が感じられませんでした。
単純にボスの弱体化スキル持ちを連れていけるという点と好感度が上がるのがありがたかったぐらいしか感じられませんでした。もちろんそれで十分ですが。
特に説明も無かったので控えにしてたらHP回復したり状態異常回復したりするのかな?と思いつつも一度も入れ替えしませんでした。
あと小隊として連れているメンバーや町にいる仲間のスキルを確認したり装備品をあげたりするのに一人一人4人メンバーに入れないといけないのはやや手間に感じました。
本編クリアした記念に。
リリース当初プレイしたのですが、合わない点が多く途中で断念してしまいました。
様々なアプデをされたのを知り、再プレイさせてもらいました。
過去と比べて、別ゲーとまでは言いませんが完全版をプレイしている感覚になりました。
イラスト多すぎ、仲間増えすぎ、戦闘参加枠追加、クリア後イベントetc.......
........えぇ、こんなに詰め込んでフリーゲームで良いのか......
盗むや全体回復などの技持ちはスタメンにしないと気が済まないタイプでして、参加枠追加で余裕が出来たのが一番ありがたかったです。
仲間キャラ同士の会話イベントは昔からあったか知らなかったのですが良いですね。
ハクスラ系となると個別イベントだけでは個々のキャラクターをあまり知れないことも多いので嬉しいです。
好感度やマナの上昇装備、強化釣り竿などにも製作者様の配慮が感じられる良い作品ですので、
もしも自分と同じように断念してしまった方々がいれば、もう一度プレイして欲しいです。
以後、個人的に気になった点
・便利メニューに装備やアイテムは別になくても良いのでは?
通常メニューを開けばあるし、むしろマップアイテムや難易度変更のショトカがあった方が嬉しい。
・ドロップや盗むの確率上昇手段の少なさ
消費アイテムとかでどうにか出来たら序中盤楽だった。
・他のVXAce作品に比べて全体的にやや重く、キーレスポンスが悪い
これは多分自分のPCがおじいちゃんなせい
・個人的にリオの継承技は盗むが欲しかった.....
以上です。
クリア後まだまだ楽しませてもらいます。
製作者様ありがとうございます。
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
Qクエ♂ZERO ~自称・大魔導師の惚れ薬~[12/19 本編発売]
ゲーム置き場
脳筋魔導師が送る、邪道ファンタジー!
-
隠し神と夏の夕べ
みたけ
ある夏の夕暮れ、迷い込んだのは向こう側の世界だった。
-
メデューサは眠りたい
ギュドンドンド族の星
蚊を駆逐するゲーム
-
仮面の男
ととと(永久恋愛)
追いかけられ脱出ホラーADV(顔グラ描き直しました)
-
AN EARTH2 ~3つの地球と未来ドロボウ~
SUPAI03
思い出せ、合言葉は「金と暴力、そして愛!!」愛と狂気オススメRPG!!
-
勇者 鎧を きる
アフロマンサー
その鎧を装備すると、二度とレベルが上がらなくなる!!