10周以上プレイしてもまだ飽きない、素晴らしいゲームですね
よく練られた世界観と生き生きとした仲間同士の掛け合いがとても楽しい
戦闘面と探索面のバランスを考えながらパーティ組んだり、
逆に特定の仲間同士の掛け合いを見るために、バランスの悪いパーティでどうやって攻略するか頭を悩ませたり
まだまだ楽しめそうです
以下、プレイしてて気になったこと。バージョンアップの参考にしてください
○従者が弱い
操作できない、装備で補えない、とフォローできないのでもう少し能力を上げて欲しい
特に火力、ゲーム後半だとダメージが通らないことも多い
○魔法系の称号をもっと差別化しては?(特に上級称号)
賢者、裁きの司、あたりが強すぎるように思える
ステータス変化に個性をつけてみたらいいのでは?
例えば、妖術士、魔人などはシーフォンのように素早くて魔力が上がるようにする
賢者は有用な技能を多く覚えるので、その分能力上昇は控える
吟遊詩人や裁きの司は、魔法戦士ぽくする。攻撃力と魔力が両方上がってその分他が下がる。みたいな
○ステータス強化技能が強すぎる
攻撃力上昇は、他の要素との相乗効果で強力すぎる
上限を基本の1.5倍程度に押さえたほうがよさそう、聖戦は強すぎます
○ボスの体力が低すぎる
後半のボスは数ターンで決着がつくこともある
強めの取り巻きキャラを配置するなどしては?
本などで弱点がわかるボスも多いのでもう少し強くてもいいと思う
○雑魚敵の種類や、敵の編成の種類を増やして欲しい
似たような敵が沢山並んでいて攻撃魔法で一掃、みたいなパターンが目立つ
タフな敵や足の速い敵を混ぜるといいかも
ドラクエなんか参考にするといいかもしれない
○味方の調整
アルソン、ラバン、キレハ、メロダーク、辺りはちょっと使いにくいかな
・アルソン
探索スキルが少ないのでその分戦闘で活躍してほしいが、技が突属性ばかりで使いにくい
騎士だったら剣術など使えてもおかしくないと思うので少し追加したらどうでしょう
一刀両断、全力斬りなんか真っ直ぐなアルソンの性格にぴったり
・ラバン
HPが低い割に義手に耐性がない、攻撃力上昇を覚えないので火力不足気味
斬鉄剣(防御劣化)をもう少し早く覚えるとだいぶ違ってくると思う
・キレハ
装備と技能の関係上、弓と盾と魔法の三択を強制される。主力の防御無視技や能力上昇技は覚えるのが遅い
序盤でバーサークとか覚えたら面白いかも、混沌の血脈の伏線にもなる
片手武器と盾で戦うことを想定した技があれば嬉しい。短剣の技あたり追加するなど
他には片手で使える射撃武器を増やすとか、手裏剣なんかどうでしょう
・メロダーク
力は半端で物理技も少ない、もう少し前衛としての部分を強化して説明通りの印象にしてほしい
自称傭兵で本業はアレだし、もっと色んな武器に精通しててもいいと思うのですが
・ネル
大暴れのコストが安すぎでは?アルソンの一騎当千と比べると涙が出る、消費MP50くらいでもいい
・エンダ
単体攻撃用の技とかもう少しあっても良いと思う、爪とか牙とか
・主人公
賢者の弟子について、中盤に何か全体攻撃魔法を覚えるようにしたらどうでしょう?
最初の称号選びで間違うと宮殿クリアくらいまで厳しくなりそう
あと時渡りの剣のエフェクトが大剣らしくないのが気になります
なんというか、やりやすいゲームでした。
中身的には「世界樹の迷宮」をアドベンチャー要素強くした感じ?
正直どちらが面白かといえばこっちのほうが面白く感じます。
個人的な意見ですけど
グロイ描写とか内容があるのでそういうのは前もって
「断り書き」をいれておくべきです。まぁ勝手といえば勝手ですけど
ホラー要素もストーリー的にひきつける部分であることは勿論
わかりますが嫌いな人は嫌いなので、
自分はそういうのダメで、わかってたらしなかったとさえ思いました。
そういった部分についてはかなり嫌々プレイしました。が、
それでも最後までプレイしてしまいました。
それくらいゲーム自体が面白かったと、
商用で何か作ってみる気はありませんか というくらい
中学~高校のころTRPGをやってた身なので、楽しくプレイできました。
経験値を探索で稼ぐ所が良い(雑魚敵は経験も金もほとんど入らないのでわざわざ探す必要なし)。
このため戦いに行くというより、探索に行く感が強く、緊張感がある。
文章が良い。つか、プロ?
文章力は頭抜けていて、細かいトコまで常に妥協が見られない。本とかも聖書っぽい言い回しや、童謡っぽい言い回しまで、、巧い!!
とりあえず最初は神殿の孤児でやりましたが、神話の世界に触れられるような特有のイベントがまた良い。
世界観の狂い具合がなんとなくラヴクラフトを想像させられてたのですが、、あっ「ミ=ゴ」。(クトゥルフ神話のTRPGもあるんですよ。高校の頃少しやりました。)
バージョンアップお疲れ様です。気がついたら1.04から1.07になっていたw
相性の悪い称号を取得した時のSP消費が大きくなりましたが、
ステータスの変化量は見直さないのでしょうか?
例えば騎士になれば守備が1ポイント増加し、称号を極めると計5ポイントの増加になるわけですが
守備は4ポイント上がるごとにダメージ1ポイント軽減なので何も変わってないように感じます
以前の(1.04までの)バージョンなら多数の称号を取得でき、ステータス増減が蓄積するのでそれでもよかったのですが・・・
現行では多数の称号を取りにくくなったので一つ一つの称号の価値を上げるべきでは?
基本の称号によく見られる±1の変化を0か±2にするなどメリハリをつけるといいかも。
○その他気になったこと
・装飾品「水晶のお守り」の説明で「半減:停」になってますが「半減:制」じゃないでしょうか?
・遺跡荒らしの称号を取得すると攻撃力も魔力も下がる、鞭を使わせたいなら攻撃力アップでは?
・罪人の遺児と使徒の称号の相性が良すぎでは?バランス調整の一部かもしれませんが
・相性の悪い称号取得時にSP消費が大きくなった
→主人公に余分な探索技能を持たせにくくなった
→アルソンの出番が減少
もしかして狙ってますか?
ストーリーが選べ、それが王道なのにもかかわらず面白い!
古文書を読むような雰囲気があって、世界観に入りやすかったのも良かったです。
主人公をキャラクターメイキングする選択肢も多くて、やりこみがいがあります。
難易度も選べるので、さくさくプレイしたい人にもオススメです。
絵も独特の雰囲気があって、さらにワクワクしました。
システムもシンプルで遊びやすいもの良かったです。
■個人的に思ったこと■
昨今のRPGのように、イベントの為にマップをひたすらぐるぐる回るようなゲームはストレスがたまるんで、このゲームみたいにイベントポイントにすぐ移動できるのは、かなり嬉しかったです。
RPGツクールでここまでシンプルなシステムで面白いものはなかなか無いんじゃないかと思います。
ぶっちゃけ昨今のRPGよりワクワクしたし、面白かった。
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
魔王城と囚われの花嫁!? ver1.00
キノクラ
魔王の花嫁なんざ願い下げだぜ! [男×女体化青年の中編ノベルゲーム]
-
ぼぎげえ、でばっしょ
ディープ すき焼き
少しずつ怪異に侵食される家を探索しながらアイテムを集めて謎を解いていくホラー探索型ADV。
-
兄想いのリリア
七草ゴマ
妹、兄のために頑張る。
-
Bread(est) Grand Prix
Aberrant
パン × レース 誰も見たことのない “新食感” レースゲーム誕生!
-
暑いから
神波裕太
暑いから怖い話をしてあげよう。
-
キユウの館
ロボット小説公開所
死んでもループする館から脱出しろ!