Ver.1.00でプレイ。
見た目はほのぼの系ながら非常に丁寧に作り込まれた完成度の高いシューティングです。
敵の配置からスクロール演出、弾幕バリエーションにいたるまでかなり計算して
設計されていて、イージーでは程よい爽快感が、ハードではギリギリの命の駆け引きが
体感できるバランスになっています。
無敵や残機無限が無条件で設定できるので、STGが苦手な人でもハード終盤の鬼気迫る
雰囲気を味わえるのもいいですね、ただ、イージーとハードの難易度の差が極端すぎるので
個人的にはノーマルも欲しかったところです。
ゲーム性としてはほぼ文句なしなので、グラフィックの雰囲気を受け入れられる人なら
是非プレイしてみて欲しいですね。
フリゲをやってゲームを感じたのは久しぶりです。
多分漢字にすると「ヤシーユ生き抜きシューティング」だと思う、
ハードでプレイすると結構な難易度。
タイトルとサムネの感じでは若干雑に作られたゲームに視えるかもしれないけど、
本格的で丁寧に作られた横スクSTGです。
ゲームをさせたいのか、ゲームを構成するものを視せたいのか、
そんな近年のSTG、フリゲに苦手意識を感じている人に特におすすめです。
……私のような近年のSTGに苦手意識を全然感じてない人でも、
楽しめます。
みんなハッピー!
そんな感じの(ほぼ)無限の残機とか二種の難易度で
ノービス、ベテラン問わずに遊べる楽しいSTGです。
面白いよ!
基本的にデフォルト多めで、それ以外のスプライトもヤシーユ達ときちんと調和していてナイス。
デフォルト素材でもシステム面をこだわればちゃんといいゲームが作れるといういい例です!
電車ステージで走ってくる電車を始めとしたステージギミックも、ちゃんと来る場所を示したりすり抜けられるタイミングで飛んできたりと難しくなりすぎない工夫がされているのもプレイヤーに親切でした。魔王城ステージのアレはカニのパロディなんでしょうが、よりによってあのキャラでやるかと笑ってました
残機設定でいくらでも難易度を調整できるほか、それをいいことに好き勝手してる難易度ではなく、きちんと考えられていてよかったです。イージーは遊びやすく、ハードは骨太でシューティングに自信がある人にもオススメ。
見た目は如何にもアクエディ製のゲーム…と言った印象ですが各ステージが丁寧に設計されており、
ステージ中の仕掛けや演出もバッチリ決まっています。ステージ2の地下鉄のシーンなどは
アイデアも見栄えも良く適度にスリリングで遊んでいて心地よい。
難易度に関してはラスボスの最終形態の弾幕がやや厳しく感じるくらいで全体としては比較的
難易度は低く遊びやすいバランスになっています。
グラディウスシリーズのパロディなども随所にあって作者の方はきっとシューティングゲームに
思い入れの強い人なのでしょう。
その他、ヤシーユメント(プレイデータ閲覧)やチュートリアル、トレーニングなどと言った
サブ機能も豊富でオプションでのカスタマイズも幅があり、好感が持てます。力作ですね。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
キョウフエンシュツタントウイン
べ
おどろかす がわ に なって フリーゲーム
-
ゴーストスクール
黒兎
廃校探索ホラー
-
ここから出てはいけません
神波裕太
「ここから出てはいけません」
-
トシカン~都市伝説観測委員会~
黒猫銀次
君の聞いた都市伝説、僕が『観た』ものかもしれないよ?
-
光無き森
雅弥(ヤミ)
童話風の短編探索RPG
-
路地裏喫茶店~Le Petit Nuit~
かおる
少女ペルチェットが刻んだ、ひと冬の路地裏物語―――