3をやったあとにこちらをプレイさせて頂きました。
テンポは抜群にこっちの方が良いと思いました。
ただ探索が高頻度で、見回す・見回さないや移動をクリックしないといけない手間だけが残念。
あとは3でも書きましたがクリックゲーになりがちな探索パートぐらいでしょうか。
それでも3より少な目だったので断然1の方がゲームとしての完成度はまとまっていると感じました。
推理もリアルな現実的には厳しいところはありますが、話としては納得できるものです。
主人公の勝気な性格は南田に対してはいいんですが、コンビニの店員にまで噛み付いたのはちょっとやり過ぎでしたね。
あれは主人公の好感度がだだ下がりポイントで、洒落っ気としてのボケとツッコミの範囲を少し超えちゃいました。
睨むぐらいで収めておけば良かったと思います。
3もそうですが事件後の陰鬱なムードを一片に吹っ飛ばしてくれる最後のギャグは今回もクスリと笑わせてもらいました。
次回作があればやってみたいと思えるシリーズです。
登場人物それぞれにちゃんと個性があり
飽きずに、あまりつまずかずにプレイし終わりました!
※もし途中で行き詰ったとしても、作者さんのHPに攻略が載っているので大丈夫です
ゲームは主に画面上をクリックしてアイテム探しをする感じに進んでいきます。
クリック時、モノに対する面白いコメントも見どころかと思います。
(みかん氏をクリックした所のコメントでニヤリとさせて頂きました)
そして何より、推理パートで間違えに間違えまくった後正解へ辿り着いた時のシャキーンという効果音が気持ち良い。
これは第一話ですが、基本的にどの話からやってもそれぞれ楽しめるかと思います!
一個人としての感想です、失礼します。
ほんの後少しでクリアだったのですが、やる気が出ずに途中でやめました。箇条書きで意見を書いていきます。
・ 通常キーボードでゲーム操作をするのですが、マウスでクリック作業を要するため、切り替えるのがちょっとメンドクサイと感じました。特に、いちいちオプションに行かないとウィンドウの大きさが変えられないのが苦だった。
・ 大した根拠もないにも関わらず、そこら中をクリックしてあるアイテムをクリックしないと次に進めない。(他の講師と部屋で昼食しているだけ・・・)
・ 全体的の会話がくどいと感じました。
・ 登場人物、また主人公の言動が軽過ぎていると思いました。製作者はわざと、主人公を軽い奴に設定したと思うけど、度が行き過ぎていたと感じた。普通に見ていると、礼儀もなく、言動も軽い学歴がない男、という印象を受けた、にもかかわらず、なぜか頭もきれて、洞察力がある。。。?
・ ゲームを続ける気をなくした最初で、一番嫌だなぁと感じたのは、外国人のバイトへの差別的な偏見。(に加えて、年上の方への無礼なコメント、おばさん、おっさん、がうっとおしくなってくる感じの彼らへの偏見を感じた。)
私個人、今まで長期外国で生活していて、他の人種への偏見や差別はとても敏感な話題であることを経験していましたし、お互いが気を使って生活していました。
もちろん、製作者本人はそんなつもりは全くないと思う。ということは、このゲームでのバイトへの主人公/製作者の見方が、実は当たり前で日本では当然のことだと言っている事になるような気がする。
私から見ると、別に怪しいところは全くない一登場人物が、”外人”呼ばわりしたり、”絶対なにかある” などコメントしている。それが冗談であっても、本当はあってはいけないことだと感じます。日本にも今多くの外国の方が住んでいる、もう少し配慮が必要だと感じた。外国の方にはこのゲームをプレイして欲しくないかなぁ。
実際外国でこういうゲームに日本人が ”外人” として利用され、このゲームと同じように ”何ニヤニヤしてるんだよ!!、この日本人が!” って言われ扱われたら、嫌悪感を感じますから。再度、私が居た国では敏感なサブジェクトなので、そういうゲームはまず売れないというか、批判を浴びますが。
実はスクリーンショットと説明から期待していたゲームなので、とても残念でした。
一個人の意見として、失礼します。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
ずっとあいしてそばにいて
aiGame
【aiGame作品】依存されるって怖いね。
-
僕だけがこの世界の
まや
何の変哲もないRPGでしょう?
-
忘却のリリィ
マテリアルベース
おばあちゃんは俺が助ける!
-
Good-Bye to Youtopia
深海フェイクメイカーズ
シンプルドット/メタフィクション
-
ヴェネツィアン・ギャロップ【完成版】
コミュニハイ
水の都を舞台としたドタバタ恋愛ADV!
-
私は井戸です。
ととと(永久恋愛)
超短編ヤンデレ監禁ギャルゲー……?