◯ 「Unityインターハイ2016」 優勝作品 です。
これを当時15歳の少年が1人で開発して作ったとか、すごすぎる・・! 本当にビックリしました。
・画期的なアイデアを取り入れた、戦闘なしの逃げゲー。 ストーリーは洋画あるあるな作品です。
◯ QRコードを使用するゲーム!
※ファイルに同封されているカードキーをでプリンタで印刷しハサミで
ちょきちょき♪してから使用します。
※Webカメラ搭載してないし、プリンターないのよね~というお兄さん、お姉さん、安心してください。
オプション画面でOFFにするとこちらの作品、プレイできちゃいます!
(できたらせっかく素敵なアイデアを使用した作品なので是非ONでプレイして頂きたいですね。)
・指令の声が工夫されている。
あきらかに日本語でも英語でもない言葉なのに、耳障りではなくゲームの邪魔にもならなかったです。
おもしろいアイデアを使用していて、ゲーム初心者に対しての配慮がとても丁寧だと感じました。
あと、説明書もとても丁寧に作られていてかなり読みやすかったです。
ありがとうございました。
総評:丁寧には作ってあるので安定してプレイできるが、目立った新鮮さが無い印象
機能性:自動PC性能判断や、色々なコントローラーに対応。マウスでも十分プレイは可能
グラフィック:PS2ぐらいのポリゴンで、そこそこ重い
・オープングが結構長めにあるが飛ばせない
オブジェクトが多いが、小物感がちりばめられている感じ
探索:そこそこ広いが、マップも随所にあるので迷うことは少ない
・ライトを当てた瞬間は結構まぶしく光り、徐々にものが見えるようになっている設定なので
マップをいちいち確認しづらい、全般的にまぶしい
ホラー:驚かし要素はあるが、敵があまり怖くない
・ビニール人形みたいな扱いで敵の死体が転がっている
・走り回っていればうっかり出会ってめんどうなことになるが
歩きで移動している限り赤い光が見えるので対処しやすい
・視線さえこっちに向いていなければライト当てても気づかず
ゆっくりと徘徊していて分かりやすい
・逆に、少しのホラーでも苦手って人はEASYをやると謎解きだけが楽しめたり音楽が流れたりする
ボイス:オペレーター?の声が入るが、全セリフごとにけっこう長めに入るので
途中から邪魔に思えてくる。意味不明音声タイプは最初に短くでいいと思った
謎解き:アイテムは全部Rで調べられ、数は多いが必要な時に目立つところで置いてあるので的は絞りやすい
謎解き自体は簡単目
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
こけおとし
こんぺいとう
10分で終わる短編ホラー
-
誰ソ彼レゲゑム
たぬき
肝試しに来た高校生が、奇妙な館で不可解な事態に巻き込まれる脱出ADV
-
ツクモノガタリ特別編~雉の鳴く夜~
WH
いつもと違う視点で始まるツクモノガタリ
-
ぶれいんぼむ
左右空想計画
爆発を回避して好きな子を探して告白しよう!
-
稲葉探偵事件ファイルNO.1
スイカBAR
微ホラー推理探索アドベンチャー
-
幸を運ぶ怪物【体験版】
かかし(個人サークルかかし畑)
幸せを運んだ先は、満足の行くものでした……