夏だと言うことで色々探している時にこちらのゲームと巡り合いレビューも怖いとの事でプレイしましたが、本当にとても怖かったです・・・
他のレビューにもある様にパターン化されてない鬼ごっこは不気味なBGMで更に恐怖心を煽られました
個人的には難易度があるにも関わらずあまり特別感が無い所とシナリオに疑問を思う節は多少ありますが
それでも綺麗なグラフィックやドッキリ演出、オリジナルBGMがあるのはとても好感を持ちました
和風との事で全体的に統一感もありとても素敵な作品でした
一度プレイして頂きたいおすすめホラーゲームです!
内容もそうですが随所にホラー要素が組み込まれていたのでホラーゲームとしての完成度はかなり高いと思います。
謎解きもテイストの和に沿ったもので、他のゲームにはない怖さや楽しさを感じました。
追いかけも苦手な方でも体力性なので続けやすいかと思います。
マップもかなり暗いですが主人公の周りの照明範囲が狭く、館内に入ってかなりビビりました。
通路の幅全面が映らないのはかなり怖いですし、壁のグラフィックがさらに恐怖心を煽ります。
絵もかなりきれいで夢中になっていました。
是非迷っている方には一度プレイしていただきたいです。
全END到達できました。正味3時間といったところでしょうか。
冒頭はフリーホラー好きにはたまらない流れで舞台へと移ります。
この導かれる展開は何度味わってもドキドキしますよね・・・。
まず、このゲームのすごいところは、
【追われる】【おどかし】などがパターン化していないところです。
「前回はああだったから今回はきっと・・・」
などと油断しまっくていた私は、何度心臓が飛び跳ねたか分かりません。
そして、忘れてはならないのがストーリーです。
これに関してはプレイしてくださいとしか言えませんが、
道中でたびたび出てくる会話劇はしっかりと読み込んでください。
Ver.1.00でプレイ。
雰囲気のあるグラフィックと世界観が印象的な探索ホラーで
和風ホラー独自の怨念や情念、執心といったドロドロとしたものが
渦巻くシナリオとその結末がとても興味深かったです。
特に映像演出に非常に力が入っており、ドッキリ系のイベントは
グラフィックのクオリティの高さとあいまってかなりのインパクトが
感じられました。
ゲームは探索と謎解き、鬼ごっこイベントで構成されていますが
具体的な道標やヒントは少ないので若干次の行動に悩むかもしれません。
また、かなり唐突に鬼ごっこイベントが始まる場所もあり
理不尽にダメージを受けることも多いのは少し気になりました。
ストーリーはネタバレ無しで語るのが難しいですが、個人的には
かなり予想と違った結末を迎える内容でどのエンドも衝撃的でした。
それを見てどう思うのかはプレイヤー次第ですが、確実に言えるのは
エンディングは+αまで『全て』見て欲しいという事ですね。
システム面では若干硬さも感じられますが、色々な意味で必見の
作品であることは間違いないと思うので、是非プレイして物語の
結末を見届けて欲しいですね。
雰囲気とレビューに惹かれプレイさせて頂きました。
和風ホラーは貴重なのでじっくりとプレイさせて頂きましたが
非常に細かい部分まで作り込まれていて、背景やBGM、
演出はかなりクオリティの高い作品だと思いました。
但し謎部分はかなり難しいでありんすw
パズルは正直30分位悩んで、折るの意味が解りました。
もう一つの蝶パズルも、角度までちゃんと考えないと
解けないですねw
EDは2個見ましたが、どちらも衝撃的でした。
この完成度まで、一体どれくらいの労力が掛かったのかは
解りませんが、プレイをお勧めしたい作品です!
- 1