Ver.1.3でプレイ。
ワンマップの探索アドベンチャーで、部屋の中の物を調べて記憶を取り戻すのが目的です。
明かされる真実は重い内容で、それをどう受け止めるかでエンディングが分岐する構成に
なっています。
ゲームは簡単な探索のみで進行しますが、エンディングへの到達及び分岐条件が
若干分かり難く、セーブ機能もないのでエンドコンプにはかなり苦労しました。
(毎回最初にアレを調べてしまっていた為にBAD END到達が一番難しかったです)
上の理由から難易度は少し高めな印象でしたが、演出等の完成度は高く、一回のプレイ
時間も短いので手軽に楽しめるミステリー作品でした。
※余談
ゲームオーバーイベントを最初エンディングと勘違いしていたのは
ここだけの秘密です(汗)
だって文字表示もなければすごくバッドエンドらしい演出でしたもの……
ネタバレを含みます
こんにちわ!ホラーゲーム好きなゲーマーです!
新着のホラーゲームをプレイするのが日課で、ついさっき目に止まったので、プレイしました!
記憶喪失の主人公が、部屋の中を探索して、記憶を取り戻していくという王道な感じの雰囲気でとても世界観が分かりやすかったです!
テレビが点くところや、その後の鏡を見た時の表現は、「おお~っ」となりました。
エンディングも3つ用意されていて、どこで何をしたらいいんだろう?と、考えたりも出来て、楽しかったです!
エンディングも、バッドは目が覚めず、ノーマルは何か大切な者を忘れている、グッドは未来に向かって進んでいくという感じで、バッドとノーマルエンドを見ても、グッドを見たくなるような演出で良かったです。特に鏡を見て、自分自身と向き合うという演出はいいな、と思いました。
ただ、携帯が鳴って、取った時の演出や、クマのぬいぐるみとノートパソコンとアイドルのポスターと掃除機の意味合いや、グッドエンディングの条件が難しいかな、と思いました。
総評
手軽に出来て、いいゲームだと思いました。
次回作に期待しています!
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
カレーの町 for Windows
RETROGIC
スパイス飛び交う異界の町に迷い込んだ主人公の物語。短編ホラー『カレーの町』
-
にゃんきちの大冒険
スカイブルーGAMER’S
にゃんきちとゆかいな仲間達
-
クリシェ
ミルチァンゲームス
フリフリ、フリフリ、フリ
-
五月一日をエイプリルフールとする!
ととと(永久恋愛)
ハーレムなギャルゲー超短編
-
Magic Dye Night-見習い魔女と檻の家-
魔界製作スタッフ
インクを混ぜて"召喚"させるシュミレーションゲーム!
-
ガードンの道
青い・らくだ
賊と戦う冒険者達のSRPG!