すんごいボリュームの探索型ホラゲでした。廃墟と童子がすごい好き・・というかこういったシリーズモノのアドベンチャーで前作のキャラ大量投入って演出がすっごい好みなのであれだけのメインがそろうのはやっぱこういう色モノ好きにはたまらないんです。さくらはお留守番だけど。
あと本編関係ないけどオマケ後の月宮君の最後のセリフ鳥肌。BGM消える演出もすごい好き。Z・F・H。これはアレを期待していいんですよね・・・?
素敵な時間をありがとうございました。
-------以下ネタバレを含む攻略中の愚痴にもならない愚痴----------
分岐もはっきりどこでなるのかわかるしセーブも推奨ですが、シャベルをとる前に宝箱を足場にする時間制限つきの部屋でセーブしてしまうと出られなくて詰んでしまう箇所が怖い。まあフリゲはセーブ中毒なのでやり直せましたが笑
個人的には今回とけない謎が多かったなぁ・・月宮君や幽霊さんに3回も正解きいてしまった。難易度を見越してのお助けキャラなんでしょうけども。ちなみに3日たった今でも私ふくめ友人の人だれもお墓の答えが2になる理由がわかっていません笑
ネタバレ含みます
怨恨ヴィーゲンリートの新作!ということでとびまわりながら、Twitterでもうおおーと叫びつつプレイしました。
月宮くんの!デレ!天使!
というのがいまの感想ですねはい←オイ
さくらちゃんがあまり出なかったのとか童子の呪詛に出てきたキャラが出なかったのは残念なんですけれども・・・いっぱいキャラが出てきて、過去作のキャラに縁がある子とか出てきておおおお!となりました。あと、今作からスキルがあるので、みんな何が得意かーとかわかって楽。
それから月宮くん死んだり、肉壁発言トカ、ニセ月宮くんのさよならにすら萌え死にそうになりました
つまりなにが言いたいのかというと月宮くん天使ってことです。
まじめに書くと、
世界観は1作目からやったほうがわかりやすいと思います。
グラフィックは綺麗でかわいいです。
BGMもその場にあってるし、恐怖が掻き立てられたりします。
操作も楽です。
マップもそこまで広くないので覚えるのは簡単だと思います。
しいていうなら地下は迷うかもしれません。
逃げに関しては過去作のようなおどろおどろしい敵は出てこなくて残念なようなホッとしたような。
今作敵から逃げてゴールにいくより敵から一定時間逃げる方が難しいと思います。
まだまだ謎がいっぱいですが、バットエンドも見ておくと多少謎が解けました。
次回作も楽しみです!
過去作のレビューで「どこからでも始められるシリーズモノ」などと言っていた気がする私ですが。
今回ははっきりと「童子の呪詛」の続編と書いてある通り、最低限「童子の呪詛」は先にプレーしておいた方がよさそうです。
ただ、「童子」以外の登場人物も出てきてあちこちで初顔合わせなどするので、キャラ同士のやりとりにニヤニヤしたい方は先に過去作全クリ推奨です。
今回も個性溢れるキャラクターたちの愛くるしい(?)やり取りを堪能させていただきました。
おそらく過去最大の登場人物数で、だいぶ脳内人物相関図が怪しくなってきた感がありますが(笑)
お留守番のさくらちゃん以外、全員にそれなりの出番や見せ場があったのもシリーズファンとしては嬉しい限りです。
でも美味しいところはだいたい月宮くんが持っていく。ニクイぞ。
そういえば今回、一枚絵もだいぶ充実していました。是非全エンド回収して隅々までイラストも堪能してほしいです。
そんな感じで大所帯なので、視点(操作キャラクター)がコロコロ変わります。
変わり過ぎてセーブ16スロットでは深刻に足りなかったです。セーブ魔の皆さんは始める前に覚悟しておいてください(笑)
ところで、当方のPC環境があまりスペックよくないせいか(9年くらい使ってるノート)、今回BGMのロードが非常に遅く、マップ移動でBGMが切り替わるところで5秒くらい操作を受け付けなくなる箇所がいくつもありました。
スペックに自信のないPCでプレーするときは注意した方がいいかと思われます。
- 1