ネタバレを含みます
それぞれのキャラやステージの絵が作者さん独特のものであり、(音楽も自作?)音楽もそれに合ったものが使われていて、その場の雰囲気を感じられるように思いました。
シアターのそれぞれに個性を持たせていたのも面白いと思いました。全年齢対象ということもあり、あくまで優しい分野でまとめてあるのも、作者さんの心遣いなのかなと受け取りました。(某バ〇オハザードのようなステージが無くてよかったです)そのシアターの中でも、本線のストーリーをガン無視せずに、主人公であるエレノア、途中から加入したディノの心境の変化を自然に練り込むのも、評価のできる部分だと思います。
肝腎のストーリーは...よくわかりませんでした。オラクルシアターの演劇の台本での、なぜ子供が消えていったのかということや、同ステージ終了時に出てきたフォルトゥナランド園長のなにやら意味深な発言も全然でした。そもそもフォルトゥナランドとは何なのか...恐らく資料か何かを見逃しているからですかね。本棚や血文字みたいなものは目につくたびに確認したつもりではいたのですが...すみません。後ほどもう一周して理解したいと思います。
「黒いウサギに当たると体力が減る」「重要な選択を誤ると即死する」という区別が気に入りました。ストーリーのあるゲームにおいて、重要な選択をあえて誤っても即死しないというのは緊張感に欠けますが、何かにつけて即死するようではストーリーに集中できません。バランスが取れていると思います。
いつのまにか撮られている写真をあつめたギャラリーの絵は、キャラの魅力を引き出すのにいいと思います。こういったものは、滅多にないんじゃないですかね。
要望ですが、これはマルチエンディングのほうがいいと思います。最終ステージが終わり、それまでにフォルトゥナランドについての資料をどれだけ読んだかによって分岐するとか。(全部見終わっていなければ、そのまま出口に向かうが、見終わっていたら引き返し、まだストーリーが続く)これは、折角の良い作品なのにストーリーを理解できずになんとなく終わらせるには惜しいからです。
週回プレイが前提ではなく、それで3時間という長さは手軽ですが、それ故にちょっと物足りないなと思いました。しかし手を抜いている部分は一切見受けられず、作者さんの熱意と丁寧さに感嘆しました。非常に良い作品だと思います。ほかにも沢山手がけておられるようなので、是非ほかの作品にも手を伸ばしたいと思います。ありがとうございました。
まず、立ち絵が本当にかわいいし、主人公がいろんな衣装に着替えた時にも立ち絵が変わるのがいいと思った。
そして、キャラクター一人一人の性格が多種多様で、キャラクターを作るのが本当にお上手だな、と思いました。
ストーリーは、いつものことながらとっても素敵なストーリーで、もっととづかさんのゲームが好きになりました!
マップチップ、キャラチップの種類の多さにも脱帽です!
途中でストーリーを進めるのに疲れたときとかは、ミニゲームでちょっと一休みできる仕様で、プレイヤーのことをよく考えているなあ…と思いました。
謎解きや探索は程よい難易度でありながら、工夫をこらしたものばかりで、見習わなければいけないなあ…と思いました。
私もいつかこんな素敵なゲームを作りたいです…
プレイしている時間がとっても楽しく、有意義な時間が過ごせました、こんな素敵なゲームを作ってくださりありがとうございます…これからも、ゲーム制作頑張ってください!!
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
非モテ戦隊モテンジャー!
HI☆GE林。(ヒゲハヤシマル)
MP(モテンポイント)を溜めて敵を倒そう
-
クリスマス・イブの赤木さん
やつろう
青春ジュブナイル系論理パズル
-
少年と夜空
ナガネギ舎
少年ふたり 夜空の下で語り合う掌編2本
-
マーシャと異世界のこども
N(ナナシノ・ゴンベエ)
ハロルドの冒険×エーベルージュ エーベルージュの二次創作はじゆうだ!
-
ブレスコントロールノワール
NBK2
退廃的な夜の街を彷徨う不条理ノワールADV
-
DEAD OR DIE ver1.10
キノクラ
救いはきっと、どこにも無い [ホラー風探索ADV]