※ネタバレ有り
難易度イージーでクリアしました。
今まで結構な数のフリゲをやってきたし(根拠のない自信)イージーだから大丈夫だよな、なんて思ってプレイしてみたらめっちゃ死にました…
これはベリーイージーとかの方がよかったのかもしれない…
部屋のステージでも仕様が判らずかなり死にましたが、森のステージに関しては鬼畜としかいいようがないですね。何度死んだことか…。明有君マジごめん。ワームと蛾は許さねぇぞこら…
他の方がレビューされているように目には大変優しくないです。ついでに耳にも優しくないです。
でも、この異常で奇怪な世界を生み出すにはどれも必要な要素だったのではと思います。正直ほんとに気持ち悪い(褒め言葉)
一週目でくれはちゃんが幸せになれなくて、いや、あれもある意味では幸せの形の一つなのかもしれないが、なんかモヤモヤしていたので二週目では涙腺が崩壊しかけました。そうだよ、こういうENDを待ってた!
一週目に比べて二週目は大分楽でしたね。サクサクプレイです。敵もどんなのがいるか把握しているし、なにより体力ゲージの大幅アップが嬉しいところ。それだけで大分助けられました。
セリフがところどころ変わってるのが本当に楽しくて、そして切なかったです。
あと大学。ここのあのぐちゃぐちゃしたでかい奴、アイツにはほんとに驚かせれました。あまり使わなかったアンプル(テレポート薬)が大活躍でしたね。
大学の入り口がちょっとわかりにくかったかも。
細かいところはプレイして実際に体験していただくとして…
私から言いたいことはひとつ。
……お前ら絶対幸せになれよこんちくしょーめ!!(´;ω;`)
ともあれ、楽しい時間をありがとうございました。
今後作品を作ることがありましたら是非プレイさせていただきたく思います。
制作お疲れ様でした!
軽度のネタバレを含みます
Normalで30分ぐらいプレイ後(17Fぐらいで断念)VeryEasyに切り替えて90分ほどプレイして大学で目が耐えれそうになくて投げました。
ストーリーはかなり引き込まれ、話しの続きはきになるのだが…3Dメガネをかけたような緑や赤色の補正がころころ切り替わるMAP(森)や、どこにいけばいいかわからない広大なMAP(大学)で視界がぼやけるエフェクトが常時かかっていたりとすごく目が疲れます。そういうストーリーだったので仕方ないのかなとは思いますがオプションで外せたら間違いなく外してました。
自分がプレイした範囲だと森で石を蔦の前に置く所と、大学で左上の建物に初めて入る時(初見なのに画面が真っ赤なのでどういうMAP構成なのかサッパリ まず建物なのがわからなかった)がわかりづらくかなりうろうろしました。
体験版からプレイをしているのですが!以前と比較してクオリティが驚くほど向上していた事に感動しました!
モーションやパソコン、ツイート、ドットなど芸が細くゲームの隅々まで楽しんでいます。
ホラーとローグライクを合わせたシステムは新鮮かつ、リアルタイムの緊張感が恐怖を倍増させてきますね!いままでにないタイプのフリゲなんじゃないでしょうか?
システムもさることながら、ストーリーの構成がしっかりしていて、周回要素には鳥肌が立ちました。
イラスト等も世界観と絶妙にマッチしていて素晴らしいかったです!くれはちゃんの笑顔が最高すぎます!
私は難易度normalでプレイをしたのですが、体感難易度はかなり高く歯ごたえがある印象ですね。
私的にここ最近で一番好きなフリーゲームになったとおもいます。
- 1
- 2
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
死者と杞憂のモノローグ
無関心
コンピュータに再現された幽霊たちのSF短編RPG
-
コドクノクツ
あ行。
たどり着いた閉ざされた集落…民たちが崇める神とは…!!
-
ハコイリさま症候群
箱庭のイデア
ホラーチックな謎解き探索ゲーム
-
ななみ小学校七不思議
ニックマン
廃校探索ホラーゲーム
-
お願い私の手を引いて
のりぬこ
置いてきぼりにした自分を集めて、貴方と同じ世界を見る
-
都市探究会
裏束
オカルトミステリーアドベンチャー