やっと全紋章を手に入れました!
まずはありすルートで○体化を満喫。
その後、りなルートで正統派ギャルゲ気分?を満喫。
ルートによって微妙に変わる物語と、戦闘方法が面白かったです。
標虫のヒントも良い感じ。
同じ建物の中を、周回ごとに違う順でルート取りしていく関係上、
あのヒントはすごく役に立ちました。
前作よりもプレイしやすくなった気がしますね~
中ボス以上の戦闘に関してだけは、標虫のコメントだけでは難しく、
作者さんのサイトを覗いてクリアしましたが
(敵ごとに適応する装備が決まっているので)
そのために戦闘もワンパターンにならず、工夫が必要で面白かったっす。
りなルートの二人があまりにもキャッキャウフフして眩しかったので、
最終的に真人のままでの後日談も見たい気もしたけれど…
あれはあれで、好きな人にはたまらないエンドなのかもしれない…うん…
そしてありすちゃんの後日談は、やっぱり阿弥陀病院に繋がるのでしょうかね?
絵柄・シナリオ展開ともに、若干男性向けですが、
女性でも楽しめると思いますー。
面白かったですよ。
鏡子さんの「私が頂戴しても~」には参りました。
なんという肉食系女子。
前作、前々作になかった要素が盛り込まれ、探索範囲も広くなっており 小道具はもちろん 入手できるアイテムやグラフィックにこだわりと気合を感じました。
各々の部屋で入手できる代物は「なるほど!」と感じたり 「意外なものが!!」と感じたりと日常で使用したりしている場面が浮かんできます。
・BGMは更に磨きがかかり 恐怖感があるのだけどどこか幻想的な気持ちになったり、大きな力を持つ存在が自分に迫ってくる焦りの気持ちにさせてくれました。 (今でも、私の脳内で再生されてしまいます。)
・物語を進めていて、進む場所がわからなくなった時やイベントが発生するポイントを教えてくれるシステムがあって初めてプレイする方にも優しい設定が導入されており 『目標の確認』や『次の場所を思い出す』ということができるのが嬉しいシステム。
・登場人物達は「お、新キャラだ」や「あ、このキャラは!」と前作、前々作をプレイした方たちにも嬉しいサプライズが入っているのも見所です。
それぞれの登場人物の足跡を追いかけたり、日常を考えたり、劇中では映らなかったキャラの掛け合いを想像したりとどんどん想像力が膨らむと同時に<楽しい>の気持ちが膨らんできます。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
狂王討伐物語(ブラウザ版)
沼江蛙
気難しいオタクに捧ぐ
-
はやく、×××になりたい。
マヨナカ研究室
憧れと、一途な想いを抱えた子供のおはなし。
-
Fossil-Memories
DN
アドベンチャー風アクション
-
米がたべたい
kotti
米を求める漢(おとこ)の物語
-
ふわふわセブン-水色ネズミと黄金の果実-
ふわふわネズミを愛でると健康にい
ふわふわネズミと、伝説の木の実を探しに地下探索に挑もう!✨ʢ๑>·̫<๑ ʡ୭
-
DaisyBell -Pupas' Ego-
すぎやん
サイケデリック・インダストリアル・ドリーミー・サイバーパンク。二人乗りの自転車には乗れない。