エンカウントについて意見があるけど
これ「FATE」だから(?)、こんなもんだね。
敵とちゃんと戦ってれば
街にいくたびに装備をほぼ総チェンジできるから
バランスがちょうどいいと思う。
ボスの強さもほどほどでサクサク進んだ。
SFC版は昔、序盤で投げたので
これで遊べてよかったですわ。
グラフィックなど自分であれだけ用意して
2週間で作り上げるのは見事。
レベルがどんどん上がっていく快感があるので、
戦闘回数が多くてもあきさせない。
複雑なシステムもないので
ツクール製RPG未経験者でもとっつきやすい。
クリア時のレベルは43、プレイ時間は約3時間ちょい。
総合評価10段階中9をつけさせていただきます。
RPGとしては、硬派で王道的。仲間を増やして~、レベルを上げて~、………最終的に聖剣を携えて悪の親玉の魔王を倒す、きわめてシンプルな構成。
ストーリーが脇道にそれずに最後まで一直線に用意されてて、プレイ時間も2~4時間程度だろうから、時間の空いた時にちょこっとRPGをやってみたいと思った時には、最適のゲームかも知れません。原作を知っていたら、より一層楽しめるかも?
私は、作者様と同じようにスーファミ版のツクールのサンプルから入ったので、とても馴染み易くて、いつも楽しんでプレイさせて頂いています。
ハードが違うから、音楽とかグラフィックとか違っているところもあるけれど、ほとんど原作と酷似していて驚きです。
パソコン版からの追加や、作者様のオリジナルはどの位あったのかなぁ?
音楽は全体的にバリエーション豊かになっていて好印象でしたが(SFC版の戦闘シーンなんて、ザコ戦もボス戦も常に一曲だけだもの…)、
イベントは原作に忠実だけれども、原作よりは割とスマートになっている様な感じがしました。
某RPGにある高価な剣を強奪するシーンをもじって作られたイベントが、すっごく懐かしい。捨て台詞もそっくり!今回は許してくれるから、心痛まないし。
こういうオリジナルなシーンをもっと増やされて、いっそのことリメイク版にされてても楽しそうだったな…、と思うのは贅沢ですね。
あと実に個人的なことですが、一部の場所でフリーゲートを使ったらハマる恐れがあるとか、「こんらん」状態になったら自然回復を待つしかないとか、
ファルミアとクライスの終盤の直接攻撃力が弱過ぎて魔法中心で攻めないと歯が立たないとか、原作のバグや不満点をそのまま引き継いでしまっている
のは、ちょっと気になりました。忠実なのもいいですけど、もっと大胆になられていても、きっと素敵なものが出来上がっていたのではないかと思います
面白かったです。どうも、ありがとうございました。
プレイ時間は約3時間ぐらいで、レベル上げの苦労もあまりなく、
サクサクっとエンディングまで到達できました。
私はSFC版の原作を事前にやっていたので、プレイ中原作とよく内容を重ね合わせて、懐かしんでいました。
また時々原作とは異なるアレンジがなされていたりして (例えば、オープニングイベントの世界樹の前で、ヴァンネスがモンスターをライネスにけしかけるシーンなど。)、その度にとても感激しました。
それと、音楽にとてもこだわっていらっしゃるような気がしました。
町や城ごとに異なる曲を使い分けていらっしゃったのは、凄いですね。魔王との一戦で使われていた曲も、見事!
あとは、本棚ごとに必ずイベントがあったのは面白かったです。制作の裏話とか、どなたかの名言みたいなものとか。そのおかげで、町や城で本棚をみかけたら、どんなに遠くにあっても必ず調べていました。
- 1
- 2
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
WANDER GARDEN PARADOX
たぬき
庭師のお爺さんと謎解きゲーム
-
くすのひめモリアル
ロボット小説公開所
うどん屋を経営して1000万円を稼げ!
-
夏山夏子の夏休み
ニックマン
5日間でみんなと仲良くなろう!
-
あんたが死んでも私は元気。
ととと(永久恋愛)
好きだった彼が死んだ失恋話千文字掌編
-
苦しみの無い世界 ver.1.10
キノクラ
ただ幸せを追い求め、行き着いたその先は [SF風探索ADV]
-
Deep Lock
ワンワンスタジオ
看守の居ぬ間に開錠