ドロップ率改善後に一通りゲームクリアした上での感想と気になった点
1.装備の更新頻度がすこぶる低い
2.アイテムコンプのハードルが高い
3.戦闘に関して戦術の幅が実質あまりない
1に関して、お金を稼ぐのが最後まで大変なので店で有用な装備等を段階的に人数分更新していく事がまずできません。
宝箱や敵、ライバルからのドロップを含めてもかなり装備更新頻度が低いです。
そのためかわり映えしない装備で進めて行く事になるので、この手のゲームで期待できる装備更新の楽しみが薄いです。
2に関して、フリーゲームという事もありwiki等の攻略サイトも今のところないので合成に必要な素材をどこのどいつがドロップするのかがほぼわかりません。
スキルで盗むもありますが、盗むで得られるアイテムは基本ゴミばかりで、そのmob本来のドロップとはテーブルが違うためほぼ意味がないのも問題と思います。
3に関して、状態異常が豊富で属性相性などによるダメ増減もあり、抵抗や付与がある装備も豊富ですが、それを活かそうとすると途端にハードルが上がります。
まず敵がどういう属性だとか、どういう攻撃してくるとかがほとんどわからず、手探り感が半端ないです。
なのでそれらを活かそうとするよりも、結局レベル上げしてゴリ押しになりがちで戦術を練る楽しみがあまりありません。
ざっとやってみた感じ「無駄にマゾい」というのが感想です。
アイテムのドロップ率やお金の入手量に関しては改善の余地がまだあると思います。
個人的にはモンスター図鑑とかがあって、ドロップするアイテムも載ってたり、もしくはまだドロップしてないアイテムが???とかで表示されてれば、かなりプレイしやすくなるかなと思いました。
探索&レベリング雰囲気ゲーと書いてあったのでやってみたら確かにそんな感じのゲームでした。
ただちょっとマゾ過ぎるかなと思います。
マゾいと思った点としては、
・敵のアイテムドロップ率(あんまり出現しないモンスターが合成に必要なアイテムをドロップする上にそれが何個も必要だったりします。特にステージボスのドロップが合成に必要というのはちょっと勘弁してもらいたいですね。馬のドロップとかほんときつい)
・後半のレベルの上がりにくさ(次のレベルに必要な経験値がものすごい勢いで増える割に敵からもらえる経験値が対して変化しない)
・宝箱からのアイテムがほとんどゴミ(装備品が出る確率がまず少ないですし、出ても一番弱いナイフとか剣がレベル30超えても出てきます)
悪い点ばかり書いてしまいましたが、クラスがたくさんあるのはレベリングの楽しみがあるのでとても良い点だと思います。
ランダム要素を少し減らしたり、敵からのドロップ率を上げたり、乱数の偏りを無くせればすごく良いゲームになるんじゃないかなと思いました。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
それがそれでそうならば
ととと(永久恋愛)
ホラーテイスト掌編ノベル
-
異説:竹取物語
HI☆GE林。(ヒゲハヤシマル)
輝くような夜に女の子を見つけることから始まる中編RPG
-
瞼の裏の世界
てるふぉん
世界切り替え型ホラーアドベンチャー
-
わがまま姫と地下神殿! ver1.00
キノクラ
どーして私がこんなところに閉じ込められないといけないのよ!! [乙女ゲーム風探索ADV]
-
血の町
ミルチァンゲームス
【ミルチァンの朗読ゲーム】シリーズ第11弾
-
イノリの薔薇
ピタカ
そこは××のような庭園だった―――短編ホラー探索風味