自分はクトゥルフ神話についての知識が全くない状態で
プレイさせて頂きましたが、十分楽しませて頂きました。
まず、基本的に文章を書き慣れた方のような印象を受けました。
ノベルゲームとして読みやすく、一人一人のキャラが立っていて、
描写の巧みさを感じさせられました。
二つのサイトから立ち絵を使用していることは、
最初にそれと気付いたあとはすんなり受け入れられて全く気になりませんでした。
アイキャッチが各所で挿入させられることで、日常的なシーンの合間合間にも、
ベースがコズミックホラーであることを匂わせているようで、効果を上げていたとも思います。
自分は登場人物たちの掛け合いを特に違和感なく楽しませて頂きました。
特に主人公のツッコミにキレがあるのがいいなぁと思いましたし、
京がツボでした。
続きがとても気になります。
一話目だけでも結構なボリュームでしたので、
制作はかなり大変だったのではないかと思いますが、
二話目以降も期待しています! ありがとうございました!
ラヴクラフト愛好家として、クトゥルー神話をモチーフにした作品は避けて通れないと思ったのでプレイしました。
絵が可愛かったです。
しかし突然あまりにも位相の異なる別の絵風が入ってきて困惑しました。
キャラクターの会話やコメディリリーフにおいて、『フリ→ボケ→ツッコミ』といった基本段どりがなく、また会話が掘り下げられる前に用をなさない新キャラが闖入したり、場面転回がないのにアイキャッチが挿入されたり、テンションにそぐわないBGMが始まったりカットオフしたりと、演出面で『いくらなんでもな』と思うところがいっぱいありました。
もし二話以降、クオリティ向上の意欲があるのならば、
・演劇、映画などを構成ごとに分析して、どういう流れが観衆にとって心地よいのかを学ぶ。
・ 漫才やコントで笑いの要点をつかむ。
・ホラーを押し出すのであれば同様、恐怖表現のうまみを捉える。
といった努力が必要なのでは、と感じました。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
不死身の英知
あ行。
不死の少年と少女の旅路…まともな暮らしを求めて(分岐なしノベル)
-
青巫女幻想曲
ナイデン内田
ニコニコ自作ゲームフェス5『和風ホラー賞』
-
廃館少女 - Replica -
腐乱ぼわーず
「あの子の嘘には…気を付けて…」
-
ぼくだけの夢 ボクだけの君
sol
夢の世界の短編RPG
-
WEIRD WIRED WORLD
とうがらし
余計な要素を省いたら省きすぎた疑似3DダンジョンRPG
-
Perfect gift perfect friend
無茶工房
友達への誕プレを探しまわるのんびり学園ADV