主人公の苦境に友人が協力し、ハプニングを乗り越えて目的が達成される。世界中で幾千幾百万と繰り返されてきたであろう物語の一つ、という王道タイプのお話です。舞台は学園、主人公は魔法使い少女、ライバルも存在感十分とスタンダードに遊べるお手軽でよいゲームでした。
魔法の威力幅が総じて低いので、単体最強魔法(回復含む)の出番がないというのは気になりもしましたが、見習い魔法使いだしこのくらい抜けていた方がらしくていいなって感じました! 完璧に熟せたら学園で学ぶ必要なくなっちゃいますからね!
この前後のお話も気になるので、続きを期待したいところですねぇ
ストーリーは、可もなく不可もなく、ですかね。
ほとんど、主人公の魔法使いの女の子と、友人の魔法使いの女の子2人の、3人のボケとツッコミを楽しむ、といった感じ。
ただ、雑魚敵が強い。特に序盤。
何回全滅したことか・・・。
プレイ時間2時間のうち、最初の1時間がかなりキツイ。
しかし、魔法をいろいろ覚えて、お金も貯まって強力な防具が揃ってくる中盤以降の残り1時間は、序盤と比べだいぶ楽。
このゲームの特徴としては、
・戦闘中に毎ターン、MPが少しずつ自動的に回復するシステムは便利。
そのため、攻撃魔法をバンバン使ってもOKなので、武器は買わなくも大丈夫でしょう。
ただし、戦闘が終わると自動的に、残りMPが0になってしまうシステムなので、回復魔法も移動中には一切使えないので注意。
だから、あと一撃で敵を倒せるという感じになったら、こまめに回復して、HP満タンの状態で、戦闘を終えるのがオススメ。
・どの魔法を覚えるか、プレイヤーが自由に選択できるシステムなので、
必要な時に必要な魔法を覚えられるというのが便利。
ストーリーは、ほぼ一本道で謎解きはないから、ちょっとしたヒマつぶしには最適かも・・・。
修行で魔法をクリエイト、短編RPGに該当。
戦闘に関しては、最初のうちは敵が異様に強い故になかなか先に進めないが、中盤あたりから敵撃破で経験値や金が多く入る為、一気に難易度が下がる傾向にある模様。 (といっても、ボス関係はそれなりに強いので多少は苦戦する要因はある)
レベルを上げるともらえるポイントで魔法を好きな順番で覚えられるシステムを採用しているが、このゲームは上記にも述べた通りかなりの頻度で経験値(レベル)が多く入るので、終盤あたりになると否が応でもほとんどの魔法を覚えてしまうだろう。
原則として少々の隠しダンジョンが用意されている事以外は完全一本道進行であり、各ダンジョン構造も大分シンプルで迷う事は皆無だと思われる。
ストーリーに関しては良くも悪くもさっぱり趣向な内容でイベント率はやや控えめであるが、「母親想いの健気な主人公少女が学育費を稼ぐ為に嫌味なライバルと衝突しつつも魔法大会の修行に出る」という熱血で切ない話が楽しめる。
エンディングのオチは割とご都合で強引な締めくくられ方だった気もするが、過剰に長引かせないさっぱりと心地いいENDという意味では決して悪くはない。
萌え寄りの可愛いらしい絵柄は上質だが欲をいえば絵柄のバリエーションが欲しい気もするのと、ボイス関係も可愛い声ではあるが喋り方が平坦気味で物足りないようにも思える。
正直なところ、これは凄いと思えるようなインパクトはあまり感じなかったが、逆にいえばプレイヤーの間合いを問わない安定した面白さを持つ作品だと思われる。
4人目のパーティの絵に描いたようなベタツンデレっぷりに吹いたのと、結局はどういう経緯であのラスボス戦から離脱できたのかが気になる。 (Vol.136)
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
初恋ミステリー バレンタイン探偵譚
やつろう
ピコピコ・シリアス・アドベンチャー
-
怪異症候群3
ナオ@夕闇の季節
怪異症候群シリーズ最終章
-
Sacrificial
Qoltores
生贄として魔物に捧げられた少年の短編。
-
ラムジュート
いねむりスフィンクス
幼馴染と海
-
家事は私を愛するけれど、私は家事を愛せない。
kiji
103人の家事男子に求愛されて疲れる乙女ゲーム
-
コンバット姫
ロボット小説公開所
100以上のパーツを組み合わせて自分だけのロボを作れ!