短い作品でしたが、会話の端々やメモから見て取れる世紀末的な世界観がとても好きな作品でした
基本的に選択できるコマンドは「会話」「食事」「読み聞かせ」の三つで、すべて行うこともできれば、何一つ選択せずニートのように過ごすこともできます これらをどう選んでいくかでエンディングが変わる…という感じです 一周も短く、長い文章を読むことも「読み聞かせ」を除けばないのでサクッと楽しめると思います(「読み聞かせ」も文章慣れしてる方ならば全く長いとは感じないくらいの文章量です)
また、キャラのドット絵がとてもかわいらしくてそこも好みのポイントです 表情の動きはあまりないですが、この子の見た目が好きだなーと思ったらプレイしてみてもいいんじゃないかと思います
周回しなくてもいいですが、恐らく普通にやっていてたどり着くエンディングでは納得できないと思うので、周回をお勧めします そこまで時間がかからないのはありがたかったです
以下ネタバレ含みます
上に書いたとおり、世界観はメモやセリフの端々、正規エンド(らしきもの)のあとに解放される「■■の日記」からしか読み取れないのですが、この少年はおそらく培養されている「人間とは少し違った何か」なのではないかと思います
おそらく人間は施設の最高責任者であるプレイヤーしかおらず、少年はプレイヤーの理想の個体ができるまで何度も培養されている存在です
少年は人間にとっては猛毒とされるものを摂取させられている描写があるので人間ではないはずですが、人の指を食べるシーンがあるのでたぶんアンドロイドではない何かなのでしょう
何を目的に培養されているかは明らかにされていないのですが、「読み聞かせ」の出てきた物語から推察すると、食用か(愛とは食欲だという悪食さまの物語より)、臓器移植か(からくりの心臓を持つ魚の話より)、そのいずれかの目的ではないかという推察ができます
断片から推察する感じの作品がとても好きなので、とても楽しんで遊べました 作者様ありがとうございました
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
人形館の怪
紫陽花
追跡者から逃げるゲーム。
-
Idiocy Game -Case1
ドスバギイ
いつかあった時代、溢れかえる「オカルト」から「真実」を探す男の物語。
-
五夜幽霊
羽切
のんきな主人公に降りかかる怖くて悲しい幽霊の話
-
都市探究会
裏束
オカルトミステリーアドベンチャー
-
ビューティフル・メモリーフィルターズ
space debris
架空の実況者が主人公の探索ADV(実況禁止)
-
アイドルの手元は悪魔の仕事場
DN
RPG風アクション