雰囲気のあるRPGをプレイしたい方におすすめ。すごく乱暴な言い方をすると「ワンダと虚像」のような世界観が好きな方は、きっと気に入ると思います(だいぶ違いますが)。
周回で積み上げるRPG、とあるように、ボスを倒さなくてもダンジョンを踏破できたり、ダンジョンを踏破した際のボーナスがあったりと、周回しやすくする工夫が素敵でした。ダンジョン自体は、数種類のMAPからランダムで1つ選ばれる形式ですが、マップの作りがきれいで、新しいMAPを楽しみに周回することもありました。
個人的には最初のダンジョンに入った時の、動く「枠」がたまらなく好きです。
こんにちは、シャックといいます。
クリアしたので感想を。
成績:
・ゲームクリアタイム 5:47:25
・ゲームクリアレベル 23
・世代交代未実施
・縹雪の結晶入手
・時空の狭間の三種の武器入手
・OSインストール三台分実施
・ALLの謳3つ入手
・ver1.4
シナリオ:
予めなんとなく世界観を考察する系との作者解説があった通り
雰囲気で読めといった感じの内容。
本棚から物語や石碑からの文章で大体の勢力図や状況が把握できて
あるボス戦で「あ、これあそこで書いてあったアイツかぁ」とか
ある本で「なんか名前変じゃね、誤植か?」と思ったら
某ギミックでハッとなったりと、ちょっとニヤリする塩梅が○
詳細部分をあえて書かずにぼんやりとしたものにすることで
全体的にスマートに収まっていると思います。
戦闘バランス:
回復に手間のかけさせている感じにしている印象でした。
戦闘中は特に顕著で、位置を下げてーだの命令にしてーだので
予め動いておかないと緊急時に間に合わないようにしている。
強敵の際はまず位置から考えてーと逆算して考えて~と
低レベルの時はそれなりに頭を使わないといけない感じです。
ただハクスラらしく回数を重ねていく毎に楽になっていき
装備の新調などであっさり脳筋になるのは世の中金か?
それでも一つ次のエリアへ向かうと厳しい戦いになった気がします。
ハクスラ的なものではありますが、正直戦闘自体は結構淡泊です。
色々相性や属性など色々ありますが、相性合わして攻撃してもさほど有利にならず
実質的な攻撃力の数字が正義で、範囲や威力が全て。
毒が効いたりはしてくれますが毒の威力は言うほど大したものではなく
バフデバフも説明文で「わずかに」と書かれてるだけあって本当に誤差。
位置とSPの管理さえ適切であれば他は押せ押せでいいので
工夫の余地は実は意外とないように思いました。
そもそも敵が「攻撃」「強い攻撃」「全体攻撃」「強い全体攻撃」
「致命的にならない程度の状態異常」ってくらいしか引き出しがないのも
要素としては結構大きい気がします。
その他:
・ボスや中ボスの報酬が非常に高く設定されていて
リスクや苦労に見合ったものになっているのが良い
・MAPがやたら広いのがストレス。
ぐるぐる回しながら探索ってどこのDQ7か。
スコアを出したいので探索するけど、残りが分からないのも辛いか?
かといって残りが分かるようにするのもなんか違う気もしますけど。
・宿命の勇者→出現するのは宿命の幽者
・一回だけ、攻撃1と2のスキルを両立させることが出来てしまいました。
色々やって結局再現不可……ソースから見て穴がありそうなら修正を。
総評:
戦闘かシナリオか、といったらシナリオのほうがいいかなぁと感じました。
理由は前述の通りで、シナリオが秀逸というよりは戦闘が微妙かな?
別にぬるいバランスではなかったですし、結局レベルと装備揃えて殴れって
ああハクスラならあってるじゃん、正解じゃん、とはなるんですが・・・
もうちょっといい感じに出来たのではないか?
そう感じる作品だなと思いました。
しかし裏を返せば伸びしろもあるという事。
作者さんには今後も頑張っていただければと思います。
長文失礼しました。
以上です。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
Silent August
猫ガクエン
舞台は都市離れで、空が星々に溢れる田舎。 少女は一人で叔父さんの家に居候して......
-
FortunaLand
箱庭ゾーイトロープ
遊園地探索ADV
-
マザー・シュッド・ノウ
DN
テーブルターニングゲーム
-
不死の調査録
あ行。
死なない人間を調べて欲しい…死神の依頼で探偵は捜査を始める。AVGノベルゲーム
-
アカーシャのABC
DN
モンキー・ビジネス
-
花曇と夜空
sinononn
―少女と青年のオカルティックホラー開幕!―