勇者になって、世界に害悪を及ぼす魔王“ガイアーク”と戦います。
短時間で、サクッとクリアできるRPGです。極めて王道的。シンプリー。
最初は行動できる範囲は少ないですが、イベントを一つクリアする度に行ける場所も少しずつ増えていきます。
ダンジョンの長さも短め、どこでもセーブ可能、多少の仕掛けも用意されていて、
ゲーム難度もそこまで難しくもなりませんので、RPGは不慣れだという方でも取り組み易いかと思われます。
こちらの最大MPの値が低く抑えられているので、
特にボス戦などは、MPを回復させるアイテムなどを使うタイミングを上手く見計らいながら、
魔法や必殺技を使っていかなければならないのはなかなか興奮しました。
移動魔法を使ったあと遠くに置き去りになったままの船を、お城の大臣に話しかけると近くに呼び寄せてくれるとか。
一見おおざっぱな作りのゲームのように見えて、実は細かいところまでよく考えられていたのがプレイし易かったし、嬉しい。
本編クリア後にはちょっとしたやり込み型のオマケ要素も遊べるようになりますので、
興味のある方はチャレンジされてみてはいかがでしょうか。
何気にこの作品、タイトル名が全てを物語っているゲーム、とも言えるかもしれないです。
なお、こちらのシリーズは現在全部で三作品公開されていますが、個人的には一番最初のこの第一作目がお勧めです。
コンパクトに程よくまとまっていて、楽しませて頂きました。
ストーリーはテンプレを通り越して本当にただのお使い。
RTP素材でも独自の色があるゲームはありますが
これは本当に何と言うか・・・料理ではなくて
材料を生で出されているような気分にさせられます。
古きよきRPGというより単なる手抜きとしか
思えない部分が目立つので正直プレイしててしんどいです。
そういった所が売りなゲームのようなので
見当違いな指摘なのかもしれませんが
船を手に入れたあたりで限界になったのでクリアしました。
プレイヤーの誘導が丁寧でわかりやすいのと
敵の強さの加減(バトルバランスのことではないです)
がそこそこ取れてるのは良いと思いました。
旧バージョンで散見された、
製作上で生じた「ばり」が削りとられ
スッキリと修正されたなと思いました。
たとえば、
旧バージョンでは、あまり使い道がなかった
物理防御力をアップさせるスキルや、
この小さな規模のRPGでは不要ともいえる
状態変化を廃止したり、
本編クリア後のおまけ育成で大きくくずれた
パーティの能力バランスが修正されたり、
もともと遭遇することが極端に少なかった
ザコモンスターが削除されたり、と。
冗長的な印象があった一部のNPCのセリフなども
すっきりと修正されたな、と思いました。
勇者になって、世界に害悪を及ぼす魔王“ガイアーク”と戦います。
短時間で、サクッとクリアできるRPGです。極めて王道的。シンプリー。
最初は行動できる範囲は少ないですが、イベントを一つクリアする度に行ける場所も少しずつ増えていきます。
ダンジョンの長さも短め、どこでもセーブ可能、多少の仕掛けも用意されていて、
ゲーム難度もそこまで難しくもなりませんので、RPGは不慣れだという方でも取り組み易いかと思われます。
こちらの最大MPの値が低く抑えられているので、
特にボス戦などは、MPを回復させるアイテムなどを使うタイミングを上手く見計らいながら、
魔法や必殺技を使っていかなければならないのはなかなか興奮しました。
移動魔法を使ったあと遠くに置き去りになったままの船を、お城の大臣に話しかけると近くに呼び寄せてくれるとか。
一見おおざっぱな作りのゲームのように見えて、実は細かいところまでよく考えられていたのがプレイし易かったし、嬉しい。
本編クリア後にはちょっとしたやり込み型のオマケ要素も遊べるようになりますので、
興味のある方はチャレンジされてみてはいかがでしょうか。
何気にこの作品、タイトル名が全てを物語っているゲーム、とも言えるかもしれないです。
なお、こちらのシリーズは現在全部で三作品公開されていますが、個人的には一番最初のこの第一作目がお勧めです。
コンパクトに程よくまとまっていて、楽しませて頂きました。
- 1
- 2
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
路地裏喫茶店~Le Petit Nuit~
かおる
少女ペルチェットが刻んだ、ひと冬の路地裏物語―――
-
娘を殺してその死体を描く画家の話
ととと(永久恋愛)
5分で終わるサイコホラー超短編(グロ注意)
-
セレンと虚空の塔
花姫パパ
平和な村に突如訪れた危機を救うべく一人の少女が立ち上がる。
-
一寸童子
箱庭ゾーイトロープ
一寸の姫と巡る物語
-
月光妖怪
Tachi
ホラーを "やる" 逆ホラーゲーム
-
恋愛経験のない作者(鈴木)を無理矢理登場させたバレンタインのゲーム
鈴木ヘッジホッグ
作者も攻略対象です