名前が少女の好きなものにダイレクトに影響を与えている
という分かりやすい構図になっています
実際は自分の好きな物を思い浮かべてみると
何に影響されてそれを好きになったのか
把握できるケースの方が少ないのかな
物語としては名前の大切さを最後に問われます
個人的には名前が自己のアイデンティティーに
どれほど影響を与えるかは疑問ですが
(強そうな名前だから強くなるとは限らないように)
まぁ名前を付ける親目線で言うと色んな思いがあるかも
変わった名前だと友達に弄られて嫌いになるケースも多いだろうし
嫌いな名前を好きになるというのも実際は難しい所かも
絵本みたいなノベルという事で
どこか童話的な示唆を含んでそうです
アイデンティティーの確立の過程を描いた
自分が好きになった理由を考えられる
という部分が大事に感じました
12345
No.56919 - 2021-04-07 19:00:18
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
CrossBreed
強そうな人
RPGツクール2000でつくった戦闘なしギャグRPG。
-
魔法探偵ケルト
フィールMX
魔法が使える世界で巻き起こる推理アドベンチャー
-
白薔薇は赤に染まるか
北南コンパス
――白薔薇は、やがてナイフへと変わる。
-
だれもしらない
5Z6P
誰も 何も 知らなければ、
-
虚食
DeИ!eLLa games
少女は廃墟へ、目玉を連れて
-
WonderfulWorld
わん
ファンタジー2D武器格闘ゲーム、ネット対戦も可能!