ステージ数は13+extraで全14ステージ
初見、難易度hardでextraクリアまで約4時間くらいかかりました。
このゲーム面白かったです。
けっこう夢中になってプレイしてしまうタイプのアクションゲームでした。
道中がなかなか難しくて、hardは厳しいかも?と思っていたら、ちょくちょく中間ポイント入るし無限にコンティニューできるので、なんだかんだで道中も面白いんですよね。
ボスが初見だと強すぎるから、これどうやって回避するんだ?ってなるのですが、だからこそ倒し方を見つけた時の気持ち良さがかなり高いのかも?
中間ポイントによるコンティニューがあるから、再戦も割とサクサクいけるのでプレイを続けやすいんじゃないかと思います。
実はこれもステージによって若干違いがあって、ボスとの再戦前にザコがいるケースといないケースがあるんですよね。
ザコがいるとボス戦前に少し被弾しちゃって、このザコまじでウザいな~ってなるんですけど、それがまた良い味出してるというか、うまく処理できると気持ち良さに繋がるんじゃないかと思います。
主人公の攻撃性能も悪くないので、主人公が弱いから厳しいという感じではないんですよ。
だからプレイしていて、爽快感もけっこうありますね。
プレイする前は割とよくエロゲーで見かける、パッと見は2Dの横スクロールアクションなんだけど、遊んでみるともはやこれアクションゲームじゃなくね?みたいな類の物かな~と思っていたのですが…
初めて、こういう強制スクロール型アクションゲーム?にハマった気がしますね。
クリアしたのに、個人的にもうちょっと遊んでいたいと思えるので十分良ゲーだと思います!
やや難易度高めの爽快アクションゲームが好きな人にお薦めです!
----------------以下ネタバレ----------------
コンティニューするかどうか選べる画面で放置しておくと、ボス戦のパターンの確認に便利かも?
私はアクションゲームが苦手という事もあり、まだステージ8をクリア出来て無い状況ですがレビュー。
道中もボスも、ゴリ押しは効きません。
難易度は(私がゲームが上手く無いという事もあり)、比較的高いかと思いますが
それ以上に「攻略までの道筋を試行錯誤して組み立てる」→「その結果クリア」
これが楽しすぎて、寝落ちするまで遊んでしまいましたw
個人的見解ですが「良いゲーム」と言われる作品は
「こうやって攻略するのか!」「製作者側はこれを意図してたのか!」と言った発見が多い気がします。
(それが凄く楽しい
大清楚村も、その1つです。
大幅にパワーアップして帰ってきた清楚村シリーズ第2弾。
体験版のレビューでも書きましたが、
今回はアクションが大幅に増えており、
併せて難易度も大幅に上がっておりマス。
が、敵の行動は完全なまでにパターンであり、
コンティニューも無制限なので諦めなければ必ずクリア出来ます。
この『パターンを読んで清楚に立ち回る』のがまた非常に楽しく、
初見ではどうしようもなかった敵が、
何度も挑戦するうちに倒せるようになるパッションはまさに清楚。
何言ってんのかよくわかりませんが清楚なのです。
多彩なステージと背景も魅力。
プレイ中はぶっちゃけ見てるヒマなんぞ無いのですが、
それでも見入りたくなる出来。
例によって元ネタを知らなくてもプレイには問題ありませんので、
スタイリッシュ清楚なACTをやりたい方は是非。
清楚あれ――
そして清楚であれ――!
どこか懐かしさを感じる横スクロール画面に惹かれてプレイ。
グラフィックはシンプルなアニメーションながらもしっかりと動き、自機の操作の爽快感と敵のバリエーションの豊富さに心をくすぐられる。初見殺しな場面も多くたびたび絶望するが、各ステージに出現する敵の構成やボスの動きは固定で、何度も挑めば必ず活路を見出すことができる。攻略法を見つける快感はパズルにも似ており、苦戦すればするほどその喜びは大きい。これが「清楚になる」ということか。
プレイ中は特にストーリーが説明されることはないが、エンディングでは本作制作者シスターちづ子氏の前作「清楚村」との関連が示唆される場面もあり、僅かながらに物語と世界観を感じ取ることができる。しかしながら多くの謎は残されたままであり、考察厨諸君による分析が待たれるところである。
クリアまでに2時間以上を要したが、総じて飽きの来ない、驚きと意外性に満ちた世界を堪能することができた。清楚とはなにか――。その答えは、この道の先にある。
この冒険を、退屈な日常に眠る若き冒険者たちへ捧げたい。
- 1