プログラミングの長所および短所を、多彩な事例を通じて気軽に学べるゲームですね。
科学館の展示室にて、いろいろな機材に触れて楽しんでいるかのような、錯覚を覚えました。
12項目とも、すべて興味深いトピックばかりで、とても面白かったです。
プログラムの苦手とする「間」の仕組み、という項目が、特に印象に残りました。
何も設定していない場合は、プログラムが止まらず進行し続けるので、指示を与えてウェイトを挿む必要があるのですね。
(変なたとえで恐縮ですが、ゲーム「レミングス」を思い出しました。プレイヤーが何も指示を与えない場合は、レミングが際限なく右方向へ歩き続けるので、様々な指示を与えてプログラムの動きを変更したり、抑制する必要があるのですね。)
その他にも「イカサマサイコロ」が面白いですね。プログラムによっては、「はずれ」を永久に引き続ける設定を作ることもできるのですね。
宝くじではありませんが「絶対に景品が当たらないクレーンゲーム」のあるゲームセンターが、過去に問題となったこともありましたね。
プログラムのできることは非常に広範であるということを、このゲームで知り、とても勉強になりました。
12345
No.52709 - 2020-05-17 14:13:01
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
幸せなエミリー
あうぐ
短編探索ホラーアドベンチャー
-
やっぱ叩けば直るだろ?
リコペマ
サクッと遊べるショートなノベルゲーム!
-
消えたイルカちゃんの謎
ニックマン
殺し屋のゲームからの脱出
-
空があるとは限らない
mee
へんな亀、うるさい兎、思わせぶりな姫――彼らと出来る限り出会わないよう、地下迷宮を突破しよう!
-
PRISM
PS8
ある少女の再生の物語
-
スズネ☆エクステンド
94
段々胸が大きくなる