作者様の仕掛けに全部引っかかっていった気がします。
気付いた時には「なるほど!」となる気持ちよさでした。
ただ意図していたヒント部分には気付かず解いてしまうこともありました。
単なるピクロスゲームではなく、物語性もありラストはそういうことか!となりました。
分岐についてはとにかく何でも試してみる!という方は気付けそうです。
正統派ピクロスとはまた違う面白さがありました。
ヒントを見ずに全てを解けた方は、相当頭が柔らかいと思います。
素晴らしいゲームをありがとうございました!
最後に、作者様の今後のゲーム制作を心から応援しています!
両方とも無事クリア。謎もピクロスもよく考えられており、とても解きごたえがありました!
謎がまた色々な方向からアプローチがあって、ピクロスを解くだけでもワンパターンにならず飽きません
柔軟な発想が求められるので頭の体操に持ってこいです
ストーリーも、goodendを見た後改めて あ、これ伏線だったのかと気付く要素が散りばめられており、謎とともによく出来ているなぁと関心しました
あばあさんと共に居る男性のみ最初誰か分からなかったけれどエンドロールを思い返し察するに...通りで日記にも出てこない訳だ
(以下goodendのヒント↓)
一人になったときに彼女に止められたアイテムを使ってみると...?
日記ももう一度読み返してみましょう。一つだけある意味浮いてるピクロスがあったはずです
エンディングは両方見させていただきました。
パズル中心の謎解きゲームとしてはヒントもあり、徐々に上がってゆくタイプの丁度いい難易度のように感じました。ただ、エンディング付近の謎解きや分岐に関しては何かしら誘導やヒントがなければ自力で見つけるのはかなり難しいのではないかなと思います。私も実際、エンディング分岐でかなり詰まってしまいました(最終的には色々な情報を照らし合わせて自力でグッドエンドへ辿り着けましたが、かなり偶然に近いです)。
ストーリーはある意味で(TRPGとか好きな人なら直ぐ馴染めると思います)王道の、後味良く終わるお話です。パズルとストーリーを上手く絡めてあり、終始楽しく遊ばせていただきました。
パズルゲームが苦手な方にとって少し難易度は高いかもしれませんが、良い頭の体操になるゲームです。是非一度プレイしてみてはいかがでしょうか。
badendとgoodend両方見ました。
謎解きは、私はところどころヒントを見てしまいました。
ヒントなしでは難しいのでは、と思うところもありましたが、
なるほどなぁと感心させられる問題もあり、
ヒントを見ないで解けていたら気持ちよかっただろうなぁという問題もありました。
プレイする方は、是非腰を据えてヒントを見ないで解いてみることをお勧めします。
最後のgoodendへの行き方は、私はそれほど悩まずに行けたのですが、
詰まる人も居るんじゃないだろうかという感じもしました。
ストーリーの後味は良かったです。
基本的には脱出ゲームですが、途中でピクロスを解いていく必要があるのでこれはあらかじめピクロスについて軽く知っておいた方がよさそうですね。
と、言っても序盤は簡単な問題が多いのでやっていくうちに解き方も分かってくると思います。そして単純にピクロスを解いていくだけの展開でもなく、館の謎を解いていくアドベンチャーゲームとしての面白さもある作品です。
やってみると意外とチャレンジングな内容でしたが、ピクロスが得意でなくても途中にセーブポイントがあるので焦らずゆっくり進めていく事もできるので頭の体操としてもおすすめに思います。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
不死身の英知
あ行。
不死の少年と少女の旅路…まともな暮らしを求めて(分岐なしノベル)
-
呪われているしゃもじ
べるず
登場人物がしゃもじを咥えながら喋るフルボイス探索ホラーコメディ
-
ミライカガミ(体験版)
皐月の夢
10年後の自分、のぞいてみる?それが絶望の未来だとしても――
-
トシカン~都市伝説観測委員会~
黒猫銀次
君の聞いた都市伝説、僕が『観た』ものかもしれないよ?
-
ワーニャ伯父さん
大森久仁夫
ロシアの劇作家チェーホフの名作『ワーニャ伯父さん』がノベルゲームで読める!
-
ある少女と使い魔
うる
孤独な少女が使い魔に愛される物語