怖かった・・・
おもしろかったけど、その夜思い出してしまい、とてもとても怖くて眠れませんでした・・・ホラー苦手な人は興味本位で近づくなかれってやつですね・・・
[死の霊園]もしかして・・・
クリアしました
おもしろかったです^^
さぶイボ立ちまくりでした><
ところで、
もしかして生と死の穴の黒い影(???)ってこの女の霊なんですか?
体験版しかやって無くて詳しくは知りませんけど。
部屋を真っ暗にしてプレーする勇気がありませんでした
部屋を真っ暗にしてプレーする勇気がありませんでしたw
あの炎に包まれた顔がいきなり現われる箇所は特にヤバイです。
フリーゲームですが、十分楽しめる内容の上に
ワンプレーが30分程という長さも手軽だと思いますし、
ホラー好きな知人にもお薦めしてみようと思います。
皆さんが言われているように登場人物の顔をあえて消していたのは
現実っぽさが増して良かったです。
かの「かまいたちの夜」の人物のシルエットと同じ効果でしょうか。
ただTRUE ENDに辿り着いて疑問が浮かんだのですが、
なぜ現代人である彼女の幽霊があんなとても古そうなお墓に現れることになったのでしょうか?
よい
短い話だけど、まとまってるし
かなり楽しめた。
続編にも期待!
いやぁ~ホラーって本当に、良いもんですねぇ~
ゲームの内容にも無駄がなく、その上でかなり的確な場所で効果音や視覚表現を使ってくれてるので「あれ、これフリーだよな…?」と思うくらい良い作品でした。
幽霊の顔だけ表情があったけど、それはそれで内容から察すると「あって良いかも」と思えました。
真EDは…なんか色々生々しいです。オススメ。
いい恐怖でした、ご馳走さまですw
(無題)
楽しかった。
PLAY時間は丁度30分でした。
イラストが凄いです。
一つ気になった点を。
霊の顔は登場人物と同じ様に曖昧にした方が良かったのではないか
とだけ思いました。
忙しい人でも30分あれば楽しめる
プレイ時間に対して、重厚な内容とクオリティ。
選択肢もややこしくなく、プレイヤーの読みたいように紐解いていける。
そして恐怖を乗り越えた後の哀しい結末と達成感は見事なもの。
話が短いために物語のスケールを広げるのには限界があり、「名作」というよりは確実な「良作」である。
※ここだけネタバレ注意※
最後の選択肢の後ずさる方向について、左右なら正解ということに対する明確な理由が欲しかった。
短編ものですが、とても楽しかったです。
ノベルゲームは長編ものが多い傾向にあるので敬遠していましたが、
本作は短いながらも伏線などがキッチリ纏まっていたので楽しめました。
登場人物は顔パーツが無く、最初にここでスクリーンショットを見た時は
「何で顔パーツ描かないの?」と思ってましたが、
実際にプレイしてからは「この方が作品の雰囲気が保たれるんだなー」と
納得しました。
(「もし顔パーツが出ていたら」という仮定で想像すると、
どうしても漫画的なイメージが浮かんでしまうので)
強いて言えば、真のEDがちょっと辛かったな……。
感想
初心者の私には面白かったですよ
基本的にホラーは好きですし
キャーの音声も2~3種類あればもっと良いと思います
[評価] 地獄ノ業火ニ焼カレロ
少しの時間でストレートな恐怖を味わえ的な超短編ストーリーって感じやね。
興味本位で肝試しをすることになった4人組に降りかかる、地獄の惨劇といったお約束もの。
しかし、恐怖演出はかなりのもの、ヘッドホン着用でプレイすると心臓バクバクもんだと思われますので、ベタベタな設定と侮る無かれ。
イベントの魅せ方、あえて曖昧に映したようなキャラ絵のセンスは相当レベルが高いと感じましたね。
バッドENDは一見無害のようで実は・・・?的な、トゥルーENDは切なくも哀しい結末でありますたとさ。
短い故に、ちょっと物足りなさはありますが、さくっとホラーをプレイしたい人には持ってこいっぽいギャー。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
Crimson Hidder
Admil
紅色の霧の舞う世界で歩き回る、脱出アドベンチャーゲーム
-
廃館少女 - Replica -
腐乱ぼわーず
「あの子の嘘には…気を付けて…」
-
2in【前編】
Re:Cho・L・Choco.
〖共に怖がり、共に笑って、共に……〗 協力探索式 微ホラーゲーム
-
1分で?俺が最北端だ!!
ワントク
人はなぜ、最北端に惹かれるのか。最北端の地へ訪れた男の最後の瞬間を刮目せよ。
-
Wachtraum
緋色の街灯
─ 迷い込んだのは夢か現か幻か
-
はこにわのみこ
水温25℃
小さな女の子を見守る掌編ノベルゲーム